その他

1分でできる習慣化のための最強のテクニック。If-thenプランニングを実践した結果

If-thenプランニングその他

あなたは何か始めたいと思ったらまず何をやりますか?
とりあえずやってみる。徹底的に調べる。始めたいことをうまくやっている自分を妄想する。
いろいろあると思います。自分はどれも当てはまりますが妄想しがちです。

今回は、大好きな心理テクニックを紹介します。
何かを習慣化するときにとてつもなく役立つものです。

If-thenプランニングとは

物事が続かない

自分はとても飽き性で怠惰な人間です。

本を買っても最初の30ページくらいを読んで飽きてしまう。
ついだらだらYoutubeを見てしまう。

はあ。。。結局何も見についていない。と敗北感を感じ

その敗北感から逃げる為にだらだらYoutubeやアニメや映画をみる。

そしてそんな自分に敗北感を感じ、さらにYoutubeを。

敗北感、敗北感 、敗北感です。
そんな感じで負のスパイラルに陥っていました。

こんなに簡単に習慣化できるとは

ですが、そんな自分でも物事を続けられるテクニックを見つけました。
そしてそのテクニックはニューヨーク大学が行った調査でも効果が確認されています。

詳しくは↓をご覧ください。論文を読むのが好きな方が書かれているブログの記事です。

目標達成にはやっぱり「if-thenプランニング」が最強説
アラフィフ男がアンチエイジングについて考えるブログです。

こちらでも軽く説明しておきます。このテクニックはとてもシンプルです。

○○が起きたら(したら)△△する。という風にスイッチと行動を決めます。

例えば、Youtubeの動画を一つ見終わったら、本を1ページ読むとか。

ちなみに、このブログを書く時にも、このテクニックを使って書いています。
Youtubeの動画を一つ見終わったら、ブログの記事を一文字以上書く。ってな感じです。
このブログはIf-thenプランニングのおかげで書けています。

コツとしてはやることを自分のできる最低限の量にするといいと思います。
本なら、1文字以上読む。とかにしてもいいと思います。

小さく始める

1文字とか意味ないじゃん。と思うかもしれませんが、
とにもかくにもまずは習慣化することが重要なことなので量は少なすぎるくらいでOKです。

いきなり壮大な計画を立てて結局できなくてやめてしまったことはありませんか?
テスト勉強10時間やるぞ!と意気込んで結局1時間もやらずにだらだらYoutubeを見ていた。とか。

そんな経験がある方は小さく始めるほうがあっていると思います。
壮大な計画を立てたくなるのをグッとこらえて。

そして、小さく始めて慣れてきたら読む量を増やしてみたり、調子のいいときはたくさん読んでみたりすればいいです。
調子の悪いときは最小限の量でOKです。とにかく習慣化することが第一です。

この方法で自分は本を読み切ることがチラホラできるようになりました。

壁を壊す

他には、EDM(曲のジャンル名です)をつくってみたいと思っていたのですが、
自分にはできるものではないと壁を感じてなかなかできずにいました。

曲をつくれるのは、自分とは全く別世界の人で自分はそういう人間ではない。
みたいなものがありました。

ですが、台所に行ったら、作曲ソフトを起動して1音だけ入力するというIf-thenプランニングをやるようにしました。やり始めた頃は、いくらなんでも簡単すぎるかな?と思っていました。

ですが、ちょっとずつ作曲に対する抵抗が薄れ、短いフレーズをつくり、自分のつくりたい音をつくり、とやれることが増えてきました。

もしIf-thenプランニングを知らなければ、
今でもできないまま、素晴らしい曲をサクサクつくっている自分を妄想して、
現実に帰って悶々とし負のスパイラルに突入。みたいな感じだったと思います。

まとめ

やりたいことがあるけれど、なかなか始められないという方にはぜひ試してみて欲しいテクニックです。

Youtubeの動画を一つ見終わったら、○○をする。
LINEを見たら、○○する。とか。とにかく何でもいいです。

思いついたものを試してみてください。

うまくいかない方法にこだわり続けるか、それとも新しい方法を試すか。
それはあなたの自由です。

読んでくれてありがとうございました。

おまけ

引き寄せの法則

引き寄せの法則って聞いたことありますか?
自分の成功したイメージを想像し続けなさい。そうすればあなたは成功できます。そんな感じのものです。

ですが、ニューヨーク大学が行った実験によると、
成功したところを想像するとやる気が下がってしまう。という結果が出ています。

「理想の自分を思い描けば成功する!」はウソである
アラフィフ男がアンチエイジングについて考えるブログです。

試した結果

一時期、引き寄せの法則を試していたことがありました。
とにかく鮮明に想像せよ。と本に書いてあったので、そう実践していました。
確かに想像している時は心地よいです。至福の時です。

ですがその後がつらいです。何も変わらない現実があって絶望感を感じました。

それでも、いやこれでいいんだ。続ければきっと夢が叶う。やり方が違うのかもしれない。
って感じで本を読みなおしたり、ネットで調べたりしていました。

1年ぐらいは続けましたが、結局ほとんど行動できませんでした。

今思うと、現実逃避の手段になってしまっていたのだと思います。

結論

自分には引き寄せの法則はあっていなくて、If-thenプランニングがあっていたようです。

今度こそ、読んでくれてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました