宇多田ヒカル
テイラースイフト
ビートルズ
もし↑の中の誰かが近くの道端で歌っていると聞いたらどうしますか?
とりあえず聴きに行きませんか?
目の前で演奏されているかのようなリアルさを感じたい。
そのためのスピーカーとしてTD508MK3を選びました。
カニカマはカニだ
お化け屋敷って人間が作ったもので、何の危険もありません。
けれど怖いですよね。
映画って、スクリーンに映っているただの映像じゃないですか。
でも悲しくなったりワクワクしたりしますよね。
ホラー映画を見た後ってカーテンの隙間とか怖くないですか?
人間は勘違いします。
想像力豊かです。
ここで質問です。
教室を段ボールで仕切ったお化け屋敷。
or
富士急ハイランドの作りこまれたお化け屋敷。
どちらが怖いでしょうか?
棒読みでわざとらしい演技をする役者ばかりの映画。
or
名俳優、名脇役で固められた映画。
どちらにより入り込めるでしょうか?
想像を掻き立てるには、ある程度のクオリティが必要なんです。
で、音楽を聴くなら
真ん中にボーカル、左にギター、右にベース、後ろにドラム。
って感じで、音像と定位がしっかりしてればいいんです。
TD508MK3の感想
その結果 TD508MK3 を選びました。
音像と定位を重視するならこれがよさそうだと調べた結果たどり着きました。
友人はこれを見て、なにこれ扇風機?と言いました。
サイズの割には低音は出ています。
締まった低音が鋭く出てきます。
ですが、物足りないので同じメーカーの TD316SWMK2 というサブウーファーを追加しました。
TD508MK3は中高音に専念してもらうことによってさらに音のリアルさが増しました。
PCの再生ソフト側で低音を下げ、サブウーファーの音量を高めにして使っています。
肝心の音像と定位は抜群です。
そこで人が歌っているかのようで、
楽器に触れるんじゃないかと思うぐらい音に実在感があります。
これはまさしく、めちゃめちゃ怖い富士急ハイランドのお化け屋敷です。
まとめ
見た目から想像するよりも低音はしっかり出ていますが、
低音をズンズン感じたい人はサブウーファーを足す必要があります。
それ以外は特に不満はないです。
音のリアルさはとんでもないです。
読んでくれてありがとうございました。
コメント