スピーカー

LSPX-S3 感想まとめ ~Twitter編~

LSPX-S3 感想まとめ ~Twitter編~スピーカー

SONYのグラスサウンドスピーカー“LSPX-S3”
ツイッター感想をまとめました。
2021年8月発売です。


ひと目でわかりますが、かなり尖った製品です。


LSPX-S3を電気屋さんで試聴したけどめちゃいい気がする。LDACやらDSEEやらNFCやら対応してて手持ちのウォークマンとも相性いい気がする。過去作はあんまり知らなかったけど欲しいなあ。
LSPX-S3は買って良かった。悩んだけどコレは最高だと思う_(┐「o:)_
重たい音?がズンとくる、音に詳しくない私でも違いがわかる( ¨̮ )
あとコレがあるとキャンドルいらないかもしれん。
LSPX-S3、すぐBluetooth切れるんだが。環境が悪いのかね?もう少し試してみよう。

音は良いね。ジャズとか聞くのにピッタリ。そしてマルチデバイスコネクションがやはり便利。
LSPX-S3のBluetooth切れる問題。どうやら場所(環境)が悪いと、すぐに切れるっぽい。

うーん、もう少し検証が必要だけど、シビアだな。
LSPX-S3、Bluetooth切れずに安定してる。とりあえず良かった。LSPX-S3でジャズ聞きながらオリンピック観てるw
キャンドルモード最の高 https://t.co/msaPGr54ME
LSPX-S3の音が好き過ぎてずっと音楽聴いてる。
弦楽器の音が特に良い。
QOL上がったね。
SONYグラススピーカー新型LSPX-S3、低音強化なるほど。。旧機種ですら柔い合板に置くと振動で大変な事になっていたから、机にポン置きするのは厳しいかも。
LSPX-S3買っちった。良き音質。音質を確かめたいがために謎にアマプラで映画を見ている
LSPX-S3をステレオペアで使うのでも音は問題ないんだけど、ステレオペアが勝手に解除されてモノラルになる,いつの間にかライトレフトが入れ替わってるとか不具合が多くてしんどい
しつこいけどグラスサウンドスピーカーLSPX-S3、Bluetoothでしか接続できないのはもったいなさすぎる。
Wi-Fi接続して音楽ストリーミングサービスにつながってこそなのになー。
ソニーの「グラスサウンドスピーカー」LSPX-S3を聴いた。意外なほど、ナチュラルで暖かく、クリヤーだ。しっかりとした低域で、中域の張りも力強い。といっても粗野な音ではなく、良い質感を聴かせてくれた。
LSPX-S3用のインシュレーターを探したけどコースター型だとS2用しか出てこないな。
見映えが悪くなるので小さいので4点置きはしたくないところ。
にしてもペアモードだと音像が良いな。上によく広がるし。
スピーカーとしては激安だし、キャンドルインテリアのつもりで別々の部屋で使ってたのだけど。
Apple music空間オーディオでthe weekndのDawn FMをHomePod miniと SONY LSPX-S3でがっつり聴き比べる。
中間域とボーカルの押し出しはHomePod miniだな。
抜け感とバスブーストはLSPX-S3に軍配が上がる。
HomePod miniは指向性で印象が結構変わる。
好みはSONY LSPX-S3だけどソースによる。
LSPX-S3は正直デザインが、、初代はかっこよかったのに。初代モデルでハイレゾ対応、LDAC対応、ロングバッテリーなら間違いなく買うんだが。今回も見送りだな。
家電量販店でタマタマ置いてあったLSPX-S3を試聴。
店内がウルサ過ぎてパーフェクトな試聴環境とはトテモ言えなかったが、自前のXperiaを接続して聴くことができ製品と音質の概要は把握。
予想通りの繊細な音質だった。これなら買っても後悔しんと判断したが、「モノ」としての質感は微妙な感じ。
だが「薄暗い部屋で寝転びながら紙の本を読む」みたいなシチュエーションでは、「音響装置」という概念を越えて「(読書と音楽)人生のよき伴侶」となろう、て感じ。これは「買い」と結論づけた。
LSPX-S3は「間違っても決してボリュームを上げすぎてはならん」スピーカだ。
…上げすぎると安物と変わらなくなる。小さければ小さいほどその良さが分かる(と私は感じたが…)。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
夜の日課。今日は筋トレがないのでジャーナリングとロギングを詳細に。特記事項もいくつかあったゆえ。
…お伴はLSPX-S3。聴くのはバッハのリュート組曲(ギター版)。
このスピーカは、リュートやギターなどの撥弦楽器のソロとは殊のほか相性がいい(^ω^)。
たぶん、響きのいい小さなホールに椅子をひとつ、その上にこのスピーカを置いてギターやリュートを聴くと、ホントに素晴らしい雰囲気になるだろう…。


佇まいが魅力的ですね
薄暗くしてまったり音楽を聴くのに合いそうです。



尖ったスピーカーとしてこちらもおもしろいです。
TD508MK3 感想まとめ ~Twitter編~



読んでいただきありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました