Linkbuds届いてたのに今気付いた
思いの外音が良い
低音は無いけど痩せてる感じは無いので普通に聴ける
思いの外音が良い
低音は無いけど痩せてる感じは無いので普通に聴ける
LinkBuds 作業用のイヤホンとしては相当いい感じがする。つけていて疲れないし、周りの音も聞こえる。電池の保ちは、休憩時間に充電すればそんなに問題なさそうかな?
LinkBudsつけっぱなしでシャワー浴びたら10回くらいポロポロ落とした🤣
落ちるのはストレスだけど、落ちたら再生停止で装着で再生開始するのはかなり優秀
濡れると低音出なくなる(乾けばすぐ戻る)けど
シャワーでこれだからランニングは、もう1サイズ上げた方がいいかもしれん(多分無くすw)
落ちるのはストレスだけど、落ちたら再生停止で装着で再生開始するのはかなり優秀
濡れると低音出なくなる(乾けばすぐ戻る)けど
シャワーでこれだからランニングは、もう1サイズ上げた方がいいかもしれん(多分無くすw)
そういやLinkBudsはマスクの付け外しやら眼鏡のなんやかんやで物理的に落ちるから外で使うのは危険だな
※個人の装着感による印象です
※個人の装着感による印象です
LinkBuds、ワイドエリアタップやスピーク・トゥ・チャットは便利だが過敏に反応しがちなので無効にしてしまった。アダプティブボリュームコントロールはなかなか良い。充電ケースは程々に小さくて良いがすっと開けないのがもどかしすぎる。
Linkbudsちゃん、大方の予想通り装着感が悪くもはや返品したい
耳の穴周辺がくぼんでると自信のある人専用イヤホンです。ありがとうございました。
耳の穴周辺がくぼんでると自信のある人専用イヤホンです。ありがとうございました。
LinkBuds 音漏れについてだけど
自分が部屋で使う分には、音漏れになるような音量にはならなそう。
屋外で使うときには、騒音レベルに応じて音量を調整する必要があると思うけど、1mも離れれば聞えなさそう。
満員電車とかでは、音量大きいと音漏れは隣に聞こえるかもね。
自分が部屋で使う分には、音漏れになるような音量にはならなそう。
屋外で使うときには、騒音レベルに応じて音量を調整する必要があると思うけど、1mも離れれば聞えなさそう。
満員電車とかでは、音量大きいと音漏れは隣に聞こえるかもね。
LinkBuds 、バッテリ3時間持たなかった。
まだ充電して1回目だからかな。
まだ充電して1回目だからかな。
しかし、耳が蒸れる心配がないのは利点だな。
WF-1000XM4 だと蒸れるんだよね。
あとは、耳の穴が痛くなる。
ただ、音楽に没頭できるのは圧倒的にWF-1000XM4
LinkBudsは、周りに注意しながらのながら作業に最適。
WF-1000XM4 だと蒸れるんだよね。
あとは、耳の穴が痛くなる。
ただ、音楽に没頭できるのは圧倒的にWF-1000XM4
LinkBudsは、周りに注意しながらのながら作業に最適。
1時間の充電で90%まで充電完了。
あと10分くらいで100%になるかな?
あと10分くらいで100%になるかな?
70分で100%まで充電完了。
ここからまた使っていく。
ここからまた使っていく。
Linkbuds
きちんと自分の耳に合ったイヤーピース?を使えばヘドバンしても外れなかった。
音漏れは視聴デバイスにもよるだろうけど、Androidの音量半分あたりから漏れ聞こえるみたい。
でも、音量の半分て自分で聴いた感じだとかなり大きいんだけど、みんなこんなに大きくして聴いてるの?
きちんと自分の耳に合ったイヤーピース?を使えばヘドバンしても外れなかった。
音漏れは視聴デバイスにもよるだろうけど、Androidの音量半分あたりから漏れ聞こえるみたい。
でも、音量の半分て自分で聴いた感じだとかなり大きいんだけど、みんなこんなに大きくして聴いてるの?
Linkbudsはほんとうに付けているか分からなくなる。付けてないのに音が聞こえてくる?みたいな不思議な感覚に陥る。これつけて散歩したら楽しそう。
んでLinkBuds、あれからずっと試行錯誤しています。簡単にあきらめられるかバカ。結果、左耳S、右耳XSのサポーターで、部屋の中をうろうろしたくらいじゃ外れない程度に固定できてるような気がする。これ絶対正規の装着の仕方じゃねえよなあ。
Linkbuds,電車だと何も聞こえんな
LinkBudsの紙とか段ボールのような微妙にザラッとしたような手触り。
何故か結構好きなんだけど、あれは再生プラスチック利用と関係があるんだっけ?
何故か結構好きなんだけど、あれは再生プラスチック利用と関係があるんだっけ?
LinkBuds、Bluetoothの接続はイマイチだなぁ、SP900だとベランダでも普通に途切れなかったけど、ドーナツは接続優先でも音質優先でもブツブツ途切れた…この辺は今後のアプデで改善されるのだろうか?(´д`*)
別に豪邸住まいじゃないよ?普通にマンションやし(´д`*)
別に豪邸住まいじゃないよ?普通にマンションやし(´д`*)
本日お散歩と買い物、美術館とずっと #LinkBuds つけっぱなしで音楽聴き続けてたけど、全然違和感なかった。スーパーでお会計時もちゃんとレジの人の声が聞こえるし。耳が塞がれず外音聞きながら歩ける安心感よ。
今日は在宅勤務で朝から #LinkBuds 着けて音楽聴きながらおしごとしてたけど非常に良い。耳が塞がらないの快適。しかし昼過ぎに休憩がてら外に散歩に行ったくらいにバッテリー残が20%切ってしまったのはどうなのよ?
ながら作業用にLinkBuds買ってみた、良い感じだけど装着がちょいむずい
LinkBuds、さすがに地下鉄で使うと走行音がうるさくて配信の音が小さいと声が聞き取りにくいな……
LinkBudsリアルタイムレポート
在来線の中、低音が消える。要はほかに音圧のある音源あるとダメね。でも中低音はあまり負けないし上質。なのに音の素通しの不思議体験。
とりあえず1時間でバッテリー20%消費(音質重視、DSEE、アダプティブボリュームコントロールON) pic.twitter.com/8cXsW9AlV1
在来線の中、低音が消える。要はほかに音圧のある音源あるとダメね。でも中低音はあまり負けないし上質。なのに音の素通しの不思議体験。
とりあえず1時間でバッテリー20%消費(音質重視、DSEE、アダプティブボリュームコントロールON) pic.twitter.com/8cXsW9AlV1
LinkBuds連続再生2時間経過。耳穴にハマってない分、自分の一番聴きやすい位置を探すのが手間取るかも。新幹線では走行音が小さめなので在来線よりは低音を感じる。 pic.twitter.com/9saBrF04j0
LinkBudsただいまバッテリー尽きました。音質優先DSEEアダプティブボリュームコントロールONで3時間半以上4時間未満という感じです。
DSEEはあまり効果を感じなかったので、OFFにしてバッテリー優先させた方が良さそうですね
DSEEはあまり効果を感じなかったので、OFFにしてバッテリー優先させた方が良さそうですね
LinkBuds、2日ほど使うとエージングなのか中低音に膨らみが出てくる。
副作用としてアダプティブボリュームコントロールの調整がビシッと決まらなくなる感じ。皆さんどんなもんやろ。
副作用としてアダプティブボリュームコントロールの調整がビシッと決まらなくなる感じ。皆さんどんなもんやろ。
LinkBudsちょっとだけ使った感想
音:普通のイヤホンと少し聴こえ方が違うが想像より遥かに良い。骨伝導やambieとは比べ物にならない
音漏れ:ほぼ無い。電車やカフェで使っても問題なさげ。
ただ、自分は割と神経質なので数日はテスト的に通勤時に使うけどその後はXM4に戻すと思う
音:普通のイヤホンと少し聴こえ方が違うが想像より遥かに良い。骨伝導やambieとは比べ物にならない
音漏れ:ほぼ無い。電車やカフェで使っても問題なさげ。
ただ、自分は割と神経質なので数日はテスト的に通勤時に使うけどその後はXM4に戻すと思う
装着感:軽いので長時間つけても負担は少ないが、でかいドライバ(リング部分)が耳に収まるので付けているのを忘れるというほど良いわけではない。
耳から飛び出す部分が少ないので付けたまま横になれるのが嬉しい
耳から飛び出す部分が少ないので付けたまま横になれるのが嬉しい
良くも悪くも外音が遮断されないのがLinkBudsの特徴なので、じっくり音楽を聴く用途よりは家事などをしながらBGM的に音を聴きたいとき向けだと思う。
XM4みたいなノイキャンタイプだと近くでアラームが鳴ろうが背後から誰かに話しかけられようが全く気がつかないので、それが不便に感じるときが確かにある。LinkBudsはそういう状況にこそ刺さる。
ちなみに外音は遮断されないけれども、じゃあ音楽聴きながら同時に人の話も聞けるのかというとそうではない。人間の脳がボトルネックになるので。話しかけられたことに気づけるという程度
おそらくアンテナがめちゃ小さいせいで端末から少し離れるだけで音が切れる。これはけっこう痛い弱点かも。ノイズの多い環境で使ったときにどうなるか
@keitok 少し離れると、とは書いたけど台所内で移動するぶんには問題ないで。台所にスマホ置いたままリビングや寝室に移動したりすると切れると思う。見通せる範囲はOKだけど壁を一枚でも隔てるとNGって感じ(´・ω・`)
価格の下がったXM3買ったついでにSONYの新作LinkBudsも買ってみた
すごいなコレ普通につけっぱなしで仕事と生活できるわ
長くて4時間程度しか持たんけど
こめかみ叩いてワイドエリアタップ操作すんの楽しい
すごいなコレ普通につけっぱなしで仕事と生活できるわ
長くて4時間程度しか持たんけど
こめかみ叩いてワイドエリアタップ操作すんの楽しい
linkbudsすご….
耳栓型じゃないから、解放感があってホールで曲聞いてるみたいな音質の良さを感じる!!!!
耳栓型じゃないから、解放感があってホールで曲聞いてるみたいな音質の良さを感じる!!!!
Linkbudsのワイドエリアタップは無効にしてても困らない。
本体を✋か✊で軽く適当にノックすれば操作できる。
本体を✋か✊で軽く適当にノックすれば操作できる。
LinkBuds、ほんのちょっと使ってみた印象
・音質は微妙。低音は出ない。ポケットラジオに付属のイヤホンみたいな音。
・装着生がかなり独特で、イヤーサポートを変えてやっと落ちなくなった。でも運動には向かないと思う。絶対落ちる。
・咀嚼音が響かないタイプなので、ながら聞きに良さそう。
・音質は微妙。低音は出ない。ポケットラジオに付属のイヤホンみたいな音。
・装着生がかなり独特で、イヤーサポートを変えてやっと落ちなくなった。でも運動には向かないと思う。絶対落ちる。
・咀嚼音が響かないタイプなので、ながら聞きに良さそう。
LinkBuds、イヤーピース交換するとかなりフィット感が変化して難しいんだけど、はまればまあ多少動いても取れない感じはする。
でもこのふわっとした感じのまま外で使う気にはならないかなぁ。
ちょっと怖いよ、この装着感は。
でもこのふわっとした感じのまま外で使う気にはならないかなぁ。
ちょっと怖いよ、この装着感は。
LinkBuds、ワイドエリアタップがかなり誤作動しやすくてイライラするから、買ったらすぐオフにすることをお勧めします。
ウォーキングして感じたのはイヤーフックが初期装備のMサイズだと自分の耳で固定するのは不安があったので帰宅してLサイズに変える事で装着感は良くなりました。
音質は良いです。ただ低音域のドコドコ感は抜けてます。
AirPods Proの様に鳴ってるけど響かない感じ。
中高音域は抜けが良いです。(続) pic.twitter.com/mRX17oup8Y
音質は良いです。ただ低音域のドコドコ感は抜けてます。
AirPods Proの様に鳴ってるけど響かない感じ。
中高音域は抜けが良いです。(続) pic.twitter.com/mRX17oup8Y
音量はそこそこ下げないと音楽に潰されて周りの音は聞こえづらくなるので個々人で良いとこ見つける必要あり。
自分だけかもだけど音量下げると変な圧迫感みたいのが出てきて音楽に集中してると三半規管が変な感じになってくる。
なので自分はちょっと音量上げ気味。
自分だけかもだけど音量下げると変な圧迫感みたいのが出てきて音楽に集中してると三半規管が変な感じになってくる。
なので自分はちょっと音量上げ気味。
明日も歩けるようならLinkBuds装着して歩いて外音とのバランス取りしたいと思います。
昼の徒歩時は結構遠くから来てる救急車のサイレン音もしっかり聞こえた
音楽に集中すれば外音も拾うけどちゃんと音楽も聞ける不思議な感じもあって面白い
骨伝導の物と比較すると段違いにLinkBudsの方が良いです
昼の徒歩時は結構遠くから来てる救急車のサイレン音もしっかり聞こえた
音楽に集中すれば外音も拾うけどちゃんと音楽も聞ける不思議な感じもあって面白い
骨伝導の物と比較すると段違いにLinkBudsの方が良いです
個人的には普段は遮音性の高いイヤホンで聞いて、随時のタイミングで一時停止して外音取り込みモードになってくれる方が音楽に没入できるんで好きです
一日中付けてられる軽さと耳あたりの良さはあるけど、その割に5.5時間再生で電池切れなので充電は必要。
自転車や散歩時にも音を聞きたい人向けかな
一日中付けてられる軽さと耳あたりの良さはあるけど、その割に5.5時間再生で電池切れなので充電は必要。
自転車や散歩時にも音を聞きたい人向けかな
#イヤホン
2日ほどSONYのLinkBudsを使ってみて分かったのは「テレビやPC用のスピーカーの音が耳から聞こえる」って事でした。
ウーハーはついてないやつだけど。
音量に気をつければ外音もちゃんと聞こえるので「ながら聞き」をする人には向いてる。 pic.twitter.com/oBGsKZme3f
2日ほどSONYのLinkBudsを使ってみて分かったのは「テレビやPC用のスピーカーの音が耳から聞こえる」って事でした。
ウーハーはついてないやつだけど。
音量に気をつければ外音もちゃんと聞こえるので「ながら聞き」をする人には向いてる。 pic.twitter.com/oBGsKZme3f
コメント