プリメインアンプ

初めて買った本格的なアンプ A-S801 の感想

A-S801の左側アッププリメインアンプ

静まり返った水面に小石を投げ入れ、広がっていく波紋。まさにそんな音がします。

問題です。↑は結局どういう音でしょうか。

好きな歌手が目の前で歌ってる

この記事中の感想はすべて、 A-S801 を購入するまで使っていた、
NANO-UA1 (5万円くらいで購入) と比較した感想です。

NANO-UA1と音質を比較

購入価格は1万円ほどの差ですがA-S801の方が圧倒的に音が良いです。

アンプを変えても大して音は変わらないのではないかと思っていました。
ですが、耳に自信がない自分でもはっきりとわかるぐらいに音が違いました。

低音

パッと聞いてまず低音が全然違います。
A-S801のほうが芯のあるしっかりとした低音です。

ベースの音がぼわぼわなっていたのが、
ビィーンビィーンって感じで、目の前でベースを弾いているかのようになりました。

中高音

中高音についても、NANO-UA1は耳に突き刺さるのに対し、
A-S801は聞きやすく、ボーカルを気持ちよく聴けます。

結局音質は?

音の解像度、臨場感、声の生々しさ。
すべてにおいてA-S801の方が上です。

あなたの好きな歌手が目の前で歌ってるのを想像してください。
そんな風に聴こえます。

大きさ

大きさについては、初めてのフルサイズ(幅が430㎜あたりの物をそう言うらしい)だったので、
すごく大きく感じました。幅はティッシュ箱二つ分くらいです。

ちなみに NANO-UA1 は名前の通りコンパクトさが売りなのでめちゃくちゃ小さいです。

A-S801(左)とNANO-UA1(右)

USB接続は安定している?

5メートルのUSBケーブルで、PCと接続しています。
特に接続が切れるといったことはなく安定しています。

自動で回る音量ボリューム

音量をリモコンで調整すると、本体の音量ボリュームが自動で回転します。

高めのアンプでは当たり前なのでしょうか。
よくわかりませんが、自分はとてもびっくりしました。

メカっぽくてワクワクします。

PURE DIRECTモード

PURE DIRECTモードをオンにすると音が大人しくなりますが、
よりボーカル・楽器が生々しくなります。

自分は気分によって、オンにしたりオフにしたりしています。

まとめ

とくにA-S801不満点はないです。

無理やり不満点を出すと、
大きい(幅435㎜×奥行387㎜×高さ152㎜)ので場所をとります。

なので自分としては5万円以下のオールインワンコンポを使っている方
もう少し安めのプリメインアンプを使っている方などがA-S801に買い替えた場合
明確に違いが分かるのではないかと思います。


よければこちらもご覧ください
A-S801 感想まとめ ~Twitter編~


読んでいただきありがとうございました



おまけ

まるで天使のようだ。

まるで宝石のような瞳だ。



比喩はシンプルな方がいいと思うんです。


ですが、文章を書いていると楽しくなってきて、
みよ!このオリジナリティ溢れる比喩を!
ってな感じで凝った比喩を入れてしまうことがよくあります。

例えば、

電車の中でトイレに行きたくなって、
何度もやってくる波を耐えしのぎ、
トイレに駆け込み解放された後のように幸せだ

トイレまで必死で我慢した経験がある方ならめっちゃわかってもらえるはずです。

ですが、お前それが言いたいだけだろ感が強いです。
比喩の主張が強いんです。

あくまで比喩は手段です。

ということで、比喩はシンプルな方がいいと思うんです。

読んでくれてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました