ビデオカメラ

「画質は悪い」「スポーツ撮るのにいい」
“HDR-CX680”
【Twitter感想まとめ】

ビデオカメラ本体のイラストビデオカメラ
「AF最強」「小さくて軽い」 ソニーミラーレス “CX680” 【Twitter感想まとめ】

Sonyのハンディカム“HDR-CX680”
ツイッター感想をまとめました。
2017年1月に発売です。


発売からかなり経っていますが、
価格comでも上位を維持するなど、まだまだ人気なようです。

自分もCX680を持っています。
この機種で手ぶれ補正をオフにするのもあれなきもしますが、
口コミにもある通り手ぶれ補正をオフにすると画質が良くなりました。


子供の撮影、デジカメ動画では音質が悪く声が変わってしまうので初めてビデオカメラを買ってみた。機種はSONY HDR-CX680で229万画素だけ見るとショボく感じたが、高音質で持ち易く画角広くブレに強くズームもピントも高速で回転モニターも臨機応変等々、最適化され尽くした専用機の快適さを実感した。
現在愛用しているハンディカム #CX680 は、購入した当時はこれでも画質が良いと思っていたものの(以前は10年落ちの720pコンデジを使用。)、今となっては画質の悪さが異様に目立つ。同じフルHDサイズの動画撮影でも、やはり解像度よりイメージセンサーの重要性が高いことを学んだ。
娘の運動会が近いので、今年はビデオカメラを新調しました。SONYハンディカムCX680にしたのですが、以前使っていた、2011年製のハンディカムと違ってiPadとの連携性が抜群に良くなり、手ブレ補正もかなり良いです。運動会とサッカーでガツガツ使うぞー。
HDR-CX680 で最高画質で録画しっぱなしにしたら、2時間半ちょっと録画できた。
うちのビデオカメラのCX680くん、折角買ったのに画質が悪いな…と思っていたら
どうも空間光学手ブレ補正をアクティブやインテリジェントアクティブにしていると電子式補正(広角めに撮ってトリミングするような形)がかかるせいで画質がかなり落ちるらしいことが発覚し愕然としてる
全ての元凶は「全画素超解像ズーム」らしい
ソニーの話だと「画像の劣化を抑えた画像拡大」ということらしいが無理やり2倍拡大してるわけで画質が落ちるのは目に見えてるし、
低コスト×高手ブレ補正×高倍率に無理やりした結果なんだろうな…としみじみ

当然そんな事をHPに書いてある訳もなく pic.twitter.com/HapO4caBTj
スタンダードだと空間光学手ブレ補正だけ、アクティブだと超解像ズームがオンになって電子式補正が、インテリジェントアクティブだとさらに強力に補正がかかるとのことらしいが、光学補正だけで十分な気がするしまず画質が悪くなるなら明記しとけって話
まあ画質厨が買うような物でもないんだろうが
今日の運動会の為にSONYのHDR-CX680をレンタルしたんだけど、やっぱり4Kのほうがいいなって思った。これ値段も手頃だし使いやすい機種だと思うけど、テレビで見ると4Kにすればよかったなぁって思ってしまう。
本当にこれ
AVCHDくん、MPEG-2なのでファイルサイズデカい割に動画編集ソフトで扱いにくすぎるのでダメ
CX680はMP4で録画もできなくはなかったけどあくまで持出用扱いで画質は悪い
あ~~CX680売らなきゃ良かったかな
GOPROじゃ定点長時間撮影辛い
今使ってるソニーのCX680が子供のスポーツ撮るのに適してるのよね。画質をこれ以上求めると4K?になるけど前にソニーの4K対応のビデオカメラで撮ったの見たらかくかくしてたのよね。
それをクリアしてそこそこ小型な20万までのカメラが欲しいけど、ソニーさん新しいカメラまだ?状態で待ってる
迷ったあげく、ビデオカメラSONYのハンディカムcx680にしたんだけど、めちゃくちゃズームできるし、撮った動画簡単にスマホに送れるし、今時ってすごいわねぇってなった。便利な世の中だわね
CX680の手振れ補正機能はめっちゃ優れてるのでそこは評価したい。画質はクソ

コメント

タイトルとURLをコピーしました