Canonミラーレス“EOS R6”の
ツイッター感想をまとめました。
2020年8月に発売です。
EOS R6で人を撮ってると気持ち良いくらいにピント合わせてくれるから楽しい。
AF機能にだいぶ楽させてもらってる。
AF機能にだいぶ楽させてもらってる。
EOS R6 よくわからないけれどシャッター音が格好いいのでメカシャッターにしています。
説明書事前に読破してたから承知してたけど、EOS R6で連写速度を自由に変えられないのは不便
特に電子シャッターにすると強制的に毎秒20コマになるのは困る🥴
音消したい目的で電子シャッターにしたいけど、連写速度が早すぎると困る状況もあるんだよねえ
7DMK2は自由に変えられて良かったんだが
特に電子シャッターにすると強制的に毎秒20コマになるのは困る🥴
音消したい目的で電子シャッターにしたいけど、連写速度が早すぎると困る状況もあるんだよねえ
7DMK2は自由に変えられて良かったんだが
EOS R6を数日使ってみたが、AFの追尾能力がすごいな
測距点で列車の顔を一度捉えれば、あとは追尾し続けてくれる😳
測距点も画面のほぼ全域にあるし、どんな構図でも使える
置きピンするよりこっちのほうが歩留まりが良さそう😇
特にピン電がない一発本番の安心感が桁違いだな💦
測距点で列車の顔を一度捉えれば、あとは追尾し続けてくれる😳
測距点も画面のほぼ全域にあるし、どんな構図でも使える
置きピンするよりこっちのほうが歩留まりが良さそう😇
特にピン電がない一発本番の安心感が桁違いだな💦
キヤノンのファームウェアアップデートで、EOS R6でもモータースポーツに特化したAFモードが使えるようになるの、大歓喜!ドライバーやライダーのヘルメットを検出して合焦って、初めて記事を見たときは目を疑ったよね!
今まで数台買ったキヤノンのミラーレス(APS-C)はカタログスペックより少ない枚数しか撮影出来なかったけど、EOS R6は倍は撮れるな。
余談ですがEOS R6はフレーミングの水平方向をキープしやすくAFも俊敏なので接近する列車をズーミングしながらの撮影もレフ機にくらべて格段に楽になった。おかげで方向幕の表示が切り替わっても各パターン撮れるチャンスが増えたのは実にありがたい。
EOS R6、Lightroomに食わせて自動補正かけたらめちゃくちゃいい写真になるの最高すぎる。好み的にはシャープネスとか明瞭度はやや強くするとやたらと手心加えなくても満足な見た目になる。
EOS R6の瞳AFは、やっぱり凄いわ
最初ちょっと迷う時もあるけど
いったん捕まえたら食い付いて行く
ジャズのライブには、まったく問題なさそう
あとはベリーダンスなどで、どこまで追いかけられるか?
最初ちょっと迷う時もあるけど
いったん捕まえたら食い付いて行く
ジャズのライブには、まったく問題なさそう
あとはベリーダンスなどで、どこまで追いかけられるか?
EOS R6は横顔でも瞳AFが効くから楽だな
明日は動体で、どこまで食いつくかと
バッテリー持ちのチェックだな
明日は動体で、どこまで食いつくかと
バッテリー持ちのチェックだな
サッカーの撮影をEOS R6にしてから高感度に強くなり今まで撮れなかったシーンを撮れる確率はUPした気がしますが、ネット越しの合焦はレフ機と比べると明らかに劣化しているのはストレスを感じる。設定でなんとか回避出来ないかと思いつつも、ネット上の情報からではちょっと難しそう。
EOS RPは無理してるなと感じてたけど、EOS R6は余裕を感じさせてくれる。
EOS R6で自撮りしてるんだけど、重い大きいわりに楽に撮れる。バリアングル液晶で確認も楽だし、水準器の真ん中のわっこが頭の位置測るのにちょうどいいから楽に撮れる。ピントも目の位置に自動で合わせてくれる。もちろん34万円もする高級ミラーレス一眼カメラだから画質がすごく良い。
EOS R6を使ってて思うけど、RPと比べて色乗りがかなり良い…
RPは色乗り具合が本当に薄いし、白飛びが凄い。
R6、良いぞ…
RPは色乗り具合が本当に薄いし、白飛びが凄い。
R6、良いぞ…
EOS R6、ガチ有能カメラすぎてスマホとUSBで繋いだらRAWファイルも転送できるし、スマホのLightroomに金払ったらRAW現像ができるようになっちゃったのでDPPが完全に用無しソフトとなった
EOS R6 バッテリーの減りが尋常じゃない😱
90分ギリギリ持つけど危なっかしくてやってられん
WiFiとBluetoothをオフにしてるのにコレって事はONならもたないって事なのでは?
でも性能はバツグン✨
マニュアルフォーカスにしてもアシスト機能で目で見てバッチリ合わせられるしAF無いレンズに最適!
90分ギリギリ持つけど危なっかしくてやってられん
WiFiとBluetoothをオフにしてるのにコレって事はONならもたないって事なのでは?
でも性能はバツグン✨
マニュアルフォーカスにしてもアシスト機能で目で見てバッチリ合わせられるしAF無いレンズに最適!
そういえばEOS R6のバリアングルモニター、微妙に180°開かないせいでハイアングル・ローアングル時にモニターが傾くのでマジで水平がとれない。あれは正直しんどい
駅撮りでビデオカメラ出すの面倒でEOS R6で動画撮ってたら、10分くらいで発熱で強制電源断になってしまった😓
やはり動画はオマケ程度か…
1台でスチルも動画もそこそこ撮れる点で、LUMIXはまだ存在価値があるな
やはり動画はオマケ程度か…
1台でスチルも動画もそこそこ撮れる点で、LUMIXはまだ存在価値があるな
マジでEOS R6こんにゃく現象減ったな
あれソフトで治るもんなんだな
引き続きR3のAF降ってくるのと30分制限解除ととホットシュー改造サービス出てきませんかね
あれソフトで治るもんなんだな
引き続きR3のAF降ってくるのと30分制限解除ととホットシュー改造サービス出てきませんかね
初めてEOS R6で本格的に祭り撮影しました。バッテリーについては予想通りですが、真夏の炎天下では静止画撮影でも頻繁に熱警告が出ます。今回はデジイチ5D3を同時使用していたので撮影継続はできましたが、ファームアップで熱停止しないような省電力化ももっと進めて欲しいです。
EOS R6で動画撮影してるんだけど、炎天下でFHD60P標準(IPB)だと高温で撮影が止まる。軽量だと止まる頻度が下がる。30P標準だとほぼ止まらなかった。
ふと気になってEOS R6を4K60pでぶん回して見たら
27分ぐらいで熱上昇で電源切れた
27分ぐらいで熱上昇で電源切れた
しかしEOS R6の超高感度動画は凄いな
室内灯がある旅客列車なら完全な暗闇でも撮れる…
室内灯がある旅客列車なら完全な暗闇でも撮れる…
EOS R6になってDPP4での書き出しが異常に遅い。
5D3よりも画素数少ないのに😅
感覚では3倍以上かかってる感じ
5D3よりも画素数少ないのに😅
感覚では3倍以上かかってる感じ
EOS R6初めて触ったんだけど、MF撮影のUIゲーム感覚でめっちゃ楽しい
最近のキヤノンのミラーレスって全部ああいう感じなのかな?
最近のキヤノンのミラーレスって全部ああいう感じなのかな?
改めてEOS R6のキットレンズの柔軟性に驚く。写りは並みだけど望遠にしても接写結構いける。
Canon EOS R6に変えてからそろそろ2年経つから感想。ボディとレンズが巨大化、重量化したから外に持ち出すのがちょっと億劫になった。SONYの時はレンズ4〜5本持ち歩いてたけど、Canonにしてからは基本的に2本しかレンズ持ち運ばなくなった。撮影後の肩こりがひどくなった。
EOS R6の2010万画素だけだと、印刷の時に頼りないなかった。3000万画素以上あるカメラが時折欲しくなる。かといってSNSに上げるくらいなら2000万画素あれば十分だから、コスプレ撮影している分には困ることはほとんどない。
オートフォーカスの性能はすごくよかった。SONY α7iiiでも困ることはなかったけど、瞳フォーカス外すことはほぼ皆無だし、左右の目を選択できるのはとても便利。FUJIFILMはオートフォーカス遅いし結構迷うなと思っている。
キヤノンのカメラのバッテリーが7.4Vなので従来のUSB規格では充電不可だったが、EOS R6は本体に直接USB-Cケーブルを刺したら9V給電で充電出来る機能があるのを発見した。モバイルバッテリーが使えるので電池持ちの悪さをある程度カバーできそう。
EOS R6使い始めて電子ダイヤルは3つないとダメになった。シャッタースピード、絞り、ISO感度を素早く切り替えられることのメリットは計り知れない。
EOS R6とRF 70-200mm F2.8の組み合わせは、非常に素晴らしく、明るい昼間で、フォーカスエリア内に捉えていればほぼピントを外すことはなくサクサク撮れる。
とても優秀。
ただ、連写がHighだと、ブラックアウトもあり被写体を見逃す事も有るので、慣れが必要。
とても優秀。
ただ、連写がHighだと、ブラックアウトもあり被写体を見逃す事も有るので、慣れが必要。
今日は神楽坂をお写んぽしてきた
EOS R6はボタンカスタマイズして大分使いやすくなってきたけどAF、MFの切り替えを割当できないのがおしい!
α7ではボタンにMFを割り当てしててボタンを押してる間だけMFモードになって便利だったのよね
EOS R6はボタンカスタマイズして大分使いやすくなってきたけどAF、MFの切り替えを割当できないのがおしい!
α7ではボタンにMFを割り当てしててボタンを押してる間だけMFモードになって便利だったのよね
今日もEOS R6、外に持ち出してきたんだけど、ボディとレンズの手振れ補正が効いてるのか一枚もぶれた写真がなかったのはすごいね。スマホだとぶれぶれだもんなあ。
コメント