SONYの “INZONE ゲーミングヘッドセットシリーズ” の
ツイッター感想をまとめました。
2022年7月発売です。
INZONE H3 :有線
INZONE H3のマイクに問題があるのはわかったけど、マイク音質はH3が一番良かったように思えるんだが、有線と無線で何か違うのか?
INZONEのH3フリップアップミュートが完全に効かないってマジかい…
H3はインピーダンスが高いのか音量が取れない。スマホでは音量設定かなり大でも音が遠い。アンプが必要かも。
(マイク性能は使ってないので不明)
(マイク性能は使ってないので不明)
INZONE H9高すぎて買えないよ~ってなるなら
有線モデルのH3がいいかもエントリーモデルなのでオススメ。何度も言うけど立体音響の個人最適化がマジで強い。音の聞こえ方そのものが変わるから今まで惰性でやっていたゲームの質が変わる。
俺はゲームが楽しくてしょうがないよ。
余裕のある方は是非買っ
有線モデルのH3がいいかもエントリーモデルなのでオススメ。何度も言うけど立体音響の個人最適化がマジで強い。音の聞こえ方そのものが変わるから今まで惰性でやっていたゲームの質が変わる。
俺はゲームが楽しくてしょうがないよ。
余裕のある方は是非買っ
INZONE H7 :ワイヤレス
INZONE h7は長時間つけても頭痛くならないだけで買ってよかったって思ってる。
今までいくつも試してきたけど1時間程度で全滅だったから。4時間とかでも平気なINZONEには感謝
今までいくつも試してきたけど1時間程度で全滅だったから。4時間とかでも平気なINZONEには感謝
SONY INZONE H7
音の定位感めっちゃ良い
ゲーム音とボイチャ音のMIXを本体側で操作できる
PS5と親和性が高い(画面表示)
着け心地良い
Bluetooth同時接続可能
バッテリー最大40時間もつ
なんか安っぽく感じる
サイドトーン弱くね?(設定値MAX)
マイク音質悪くね?
(SONYさんもう少し頑張れたんでは?)
音の定位感めっちゃ良い
ゲーム音とボイチャ音のMIXを本体側で操作できる
PS5と親和性が高い(画面表示)
着け心地良い
Bluetooth同時接続可能
バッテリー最大40時間もつ
なんか安っぽく感じる
サイドトーン弱くね?(設定値MAX)
マイク音質悪くね?
(SONYさんもう少し頑張れたんでは?)
INZONE H7で音ゲーやってみたけど、マジで遅延ないなこれ
今の無線ってすげえな
Bluetoothは別だけど
今の無線ってすげえな
Bluetoothは別だけど
買い物ついでにINZONE H7を試聴中。
中高音がしっかり聴こえる傾向を含めて普通にソニーのヘッドホンだった。
ただ、Xperiaに接続しても音量管理がヘッドホンと機器側で別々になるのは大きな違いかも。
中高音がしっかり聴こえる傾向を含めて普通にソニーのヘッドホンだった。
ただ、Xperiaに接続しても音量管理がヘッドホンと機器側で別々になるのは大きな違いかも。
INZONE H7 WH-G700(ソニーのゲーミングヘッドホン)買って使った感想①
結論:いらない
試したゲーム:BF、タルコフ、モンハン
理由:マイク含めの音質がわるい。どっちも軽くて乾いた音がする。立体感はなんとも言えないけど、足音や布ズレを拾うっていう意味では平均的なレベル
結論:いらない
試したゲーム:BF、タルコフ、モンハン
理由:マイク含めの音質がわるい。どっちも軽くて乾いた音がする。立体感はなんとも言えないけど、足音や布ズレを拾うっていう意味では平均的なレベル
INZONE H7 WH-G700(ソニーのゲーミングヘッドホン)買って使った感想②
圧迫感も蒸れもあんまり感じないし、大きさ調整も結構できる
マイクは視界にちらつく場所にあって邪魔。あと結構手元の音を拾うからVCに向いてない
USBCの充電はありがたい
丈夫さは怪しい。首が危険
マイクミュートは上げる方式
圧迫感も蒸れもあんまり感じないし、大きさ調整も結構できる
マイクは視界にちらつく場所にあって邪魔。あと結構手元の音を拾うからVCに向いてない
USBCの充電はありがたい
丈夫さは怪しい。首が危険
マイクミュートは上げる方式
INZONE H7 WH-G700(ソニーのゲーミングヘッドホン)買って使った感想③
付属ソフトはわかりやすいし、立体感を高める設定は面白い
イコライザーの機能は平均的
付属ソフトはわかりやすいし、立体感を高める設定は面白い
イコライザーの機能は平均的
SONY inzone H7
イコライザーをいじくり
嫌な感じの音も無くなり
fpsに必要な音も他のヘッドセットより良くなった。ていうかゲーミングヘッドホンで1番良いのでわないかと前言撤回手のひら返しになってしまうが。
デフォルトのイコライザーが
あまりにも良くないと思う。
イコライザーをいじくり
嫌な感じの音も無くなり
fpsに必要な音も他のヘッドセットより良くなった。ていうかゲーミングヘッドホンで1番良いのでわないかと前言撤回手のひら返しになってしまうが。
デフォルトのイコライザーが
あまりにも良くないと思う。
えーと、一昨日当たって昨日届いて機能から使ってるINZONE H7君、思ったより結構良い感じ。
質感は普通で音も音楽には厳しいがゲーム向き、若干高域が籠もってるが定位は分かりやすくなっております反応しやすい。マイクに関してはオマケ感覚。付け心地は良好でイヤーパッドはサラサラとして低反発
質感は普通で音も音楽には厳しいがゲーム向き、若干高域が籠もってるが定位は分かりやすくなっております反応しやすい。マイクに関してはオマケ感覚。付け心地は良好でイヤーパッドはサラサラとして低反発
よって汗をかきにくく、かいてもベタつきにくくなっている。
首かけするには若干重たいが、装着してる分には重たいとかは感じない。Bluetoothも使えるので色々と切り替えられるのはGOODポイント。
わしに定着するかは五分五分かな…
首かけするには若干重たいが、装着してる分には重たいとかは感じない。Bluetoothも使えるので色々と切り替えられるのはGOODポイント。
わしに定着するかは五分五分かな…
sony inzone h7 1週間ほど使った感想
・無線で遅延少ないのはかなり便利
・定位と音質は有線と比べても良い
・マイクの性能はお察しなんで外せるようにして欲しかった
・イヤーパッドはナイロンだけど案外蒸れる(合皮のh9ならもっと蒸れそう)
総評
マイク外してヘッドホホ部分だけで売って下さい
・無線で遅延少ないのはかなり便利
・定位と音質は有線と比べても良い
・マイクの性能はお察しなんで外せるようにして欲しかった
・イヤーパッドはナイロンだけど案外蒸れる(合皮のh9ならもっと蒸れそう)
総評
マイク外してヘッドホホ部分だけで売って下さい
INZONE H7結構いいかも、軽いしずれにくいし耳も痛くならない
INZONE H9 :ワイヤレス&ノイズキャンセリング
inzone h9買った。
fpsゲーやるくらいならそんな遅延感じない。
俺は重さを感じないのと定位が無線にしては良さげだったので買ったくらいだ。
適当なデバイス買うくらいなら案外良い選択肢になるかも。
ただまあ、他に似たデバイスすでに持っているのなら買わないほうがいいよって感じ。
fpsゲーやるくらいならそんな遅延感じない。
俺は重さを感じないのと定位が無線にしては良さげだったので買ったくらいだ。
適当なデバイス買うくらいなら案外良い選択肢になるかも。
ただまあ、他に似たデバイスすでに持っているのなら買わないほうがいいよって感じ。
inzone h9今のところみみ痛くならなくて最高だ
この素材があってるのかもしれん
アークティス7p、オーディオテクニカ?のゲーミングヘッドセット、ゼンハイザーのゲーミングっぽいやつ全部だめだったがこれはイケる
この素材があってるのかもしれん
アークティス7p、オーディオテクニカ?のゲーミングヘッドセット、ゼンハイザーのゲーミングっぽいやつ全部だめだったがこれはイケる
んー、inzone h9はノイキャン性能ちょっと悪いかもしれんなこれ。普通に部屋でつけてるテレビの音声とか判別できる感じで聞こえるんだよなぁ。
WF-1000XM4(イヤホンのほう)がノイキャン性能高いんだけど、ヘッドホンだとこんなもんなのかな?
WF-1000XM4(イヤホンのほう)がノイキャン性能高いんだけど、ヘッドホンだとこんなもんなのかな?
SONY INZONE H9なんだけど、Apexで他の味方が聞こえてない足音まで聞こえる…。神デバイスすぎる…。
PS5でINZONE H9使った所感
価格差あるし当たり前だけどPULSE 3Dより音の解像度が良く一つ一つの音の粒感を感じる。ノイキャン優秀でエアコンの音やらしっかり消してくれる。耳当てふかふか側圧マイルド(PULSE 3Dはきつめだった)。Bluetooth同時に使えるのでスマホで通話しながらゲーム音聴けるの神。
価格差あるし当たり前だけどPULSE 3Dより音の解像度が良く一つ一つの音の粒感を感じる。ノイキャン優秀でエアコンの音やらしっかり消してくれる。耳当てふかふか側圧マイルド(PULSE 3Dはきつめだった)。Bluetooth同時に使えるのでスマホで通話しながらゲーム音聴けるの神。
難点としてはこの辺
・マイクミュートのオンオフの切替にマイクの上げ下げする必要がある(ミュートボタン無し)
・PULSE 3D で使えたPS5でのイコライザ機能無し(ここは将来のアプデで対応して欲しいところ)
・付け心地は良くなったものの少し重くなった
・カラバリが白のみ
・マイクミュートのオンオフの切替にマイクの上げ下げする必要がある(ミュートボタン無し)
・PULSE 3D で使えたPS5でのイコライザ機能無し(ここは将来のアプデで対応して欲しいところ)
・付け心地は良くなったものの少し重くなった
・カラバリが白のみ
総評としては買ってよかった!ノイキャンと音質の底上げで没入感めっちゃ高まる。。価格差3倍はあるから当然っちゃ当然だけど予算に余裕あるならPULSE 3D ヘッドセットよりINZONE H9やね。
INZONE H9をPCとPS5で使ってみたけど今まで使ってたやつよりすごい音の解像感が増した感じ
立体音響の効果なのかAPEXの時の足音とか射撃音とかの位置が距離も含めてしっかり把握できるようになった
ソニーストアで買ったから定価より1割くらい安くなったけどそれでも少し高いわw
立体音響の効果なのかAPEXの時の足音とか射撃音とかの位置が距離も含めてしっかり把握できるようになった
ソニーストアで買ったから定価より1割くらい安くなったけどそれでも少し高いわw
あとノイキャンすごい。過去のノイキャンはMDウォークマンの時以来だけど昔の閉塞感がない
側圧はそこまでないからメガネが圧迫されることがない
なのに耳にはフィットするからすごい
側圧はそこまでないからメガネが圧迫されることがない
なのに耳にはフィットするからすごい
ソニーのinzone h9は出力デバイスがchatとgameの2種類あるのが罠
絶対に切り替えしてないでレビューしてる奴いると思う
かくいうワシも2日間ぐらい気付きませんでした切り替えてビックリした
絶対に切り替えしてないでレビューしてる奴いると思う
かくいうワシも2日間ぐらい気付きませんでした切り替えてビックリした
INZONE H9 簡易レビュー
良かった点
・ワイヤレスで2つの出力をミックスできる
・ちゃんとしたANCが使える
・アプリごとのイコライザー設定が可能
・サラウンド機能を使ってもFPSで足音が聞きやすい
悪かった点
・蒸れやすい
・マイクが邪魔(マイク性能は一般的)
良かった点
・ワイヤレスで2つの出力をミックスできる
・ちゃんとしたANCが使える
・アプリごとのイコライザー設定が可能
・サラウンド機能を使ってもFPSで足音が聞きやすい
悪かった点
・蒸れやすい
・マイクが邪魔(マイク性能は一般的)
INZONEのH9にしてからapexの足音がかなり聴こえやすくなって、位置も分かるから大変助かってます
ソニーのINZONE H9マジでいい。
ワイヤレスでノイキャンあってこれだけ定位感あったら文句無いわ。
マイクどうせSHURE使うし。
ワイヤレスでノイキャンあってこれだけ定位感あったら文句無いわ。
マイクどうせSHURE使うし。
G733とINZONE H9の比較
(値段が倍違うけど)
遅延はどちらもほぼ感じず優秀。
つけ心地はH9が楽。
音質は圧倒的にH9。ノイキャンはエアコンとかPCの作動音感じなくなってGood
マイクはG733のが上というかH9は本当に最低限なのでマイクは別に用意しよう!跳ね上げられるので。
(値段が倍違うけど)
遅延はどちらもほぼ感じず優秀。
つけ心地はH9が楽。
音質は圧倒的にH9。ノイキャンはエアコンとかPCの作動音感じなくなってGood
マイクはG733のが上というかH9は本当に最低限なのでマイクは別に用意しよう!跳ね上げられるので。
INZONE H9、BluetoothとUSB無線同時に聞ける機能について意味不明だったけど、PS5やswitchとかのゲームしながらスマホでDiscord等で通話する用なんだな!ゲーム機派のヒカセンも是非!
音質は低遅延かつ無線という範疇では最強クラスなので予算が許すならマジでおすすめです。マイクは除いて。
音質は低遅延かつ無線という範疇では最強クラスなので予算が許すならマジでおすすめです。マイクは除いて。
ん〜 INZONE H9のマイク篭ってる感じがあって気に入らない…
マイクだけ前から使ってるのにするか〜
マイクだけ前から使ってるのにするか〜
INZONE H9
オーディオとしての音質は、ゲーミングヘッドフォンとして考えると良い。
でも!低音強すぎ!リスニング向きかもね…
ボーカルにフォーカス、音場は中央寄りでやや狭く感じる。分離感は普通。
自分はこれでオーディオを楽しむことはないかな。動画とゲームで十分OK
オーディオとしての音質は、ゲーミングヘッドフォンとして考えると良い。
でも!低音強すぎ!リスニング向きかもね…
ボーカルにフォーカス、音場は中央寄りでやや狭く感じる。分離感は普通。
自分はこれでオーディオを楽しむことはないかな。動画とゲームで十分OK
今日はINZONE H9を着けてPCでゲーム、映画を聴いてみた
初見から変わってきて、何でもいい感じに聴けるオールマイティ的な気がする
長時間着けてても疲れにくい
初見から変わってきて、何でもいい感じに聴けるオールマイティ的な気がする
長時間着けてても疲れにくい
INZONEのH9のノイキャンについて。
ちょっと前までノイキャンに興味はなかったのが、WH1000XM5で初めて凄いクオリティのノイキャンに触れてその価値を知った訳だが、H9のノイキャンはそれよりは弱い。でも元々pcファンの音とか気にしてなかったからゲームにノイキャンって実は要らない?
ちょっと前までノイキャンに興味はなかったのが、WH1000XM5で初めて凄いクオリティのノイキャンに触れてその価値を知った訳だが、H9のノイキャンはそれよりは弱い。でも元々pcファンの音とか気にしてなかったからゲームにノイキャンって実は要らない?
勢いで買ったINZONE H9だけど、装着感はなかなかいい。
音質は普通な感じ。
物理的に遮音性高いのでノイズキャンセリングの威力はまだ体感できず。
遅延はほぼなさそう。
ドングルとBT同時接続できるのが何気に便利。
マイクは……使わないから……
音質は普通な感じ。
物理的に遮音性高いのでノイズキャンセリングの威力はまだ体感できず。
遅延はほぼなさそう。
ドングルとBT同時接続できるのが何気に便利。
マイクは……使わないから……
INZONE H9のヘッドセットマイクが外れないことに腰抜かした
外れるものだと思いこんでたわ
外れるものだと思いこんでたわ
Inzone H9を1日だけ使った感想、まだ継続
・ps5と似合うデザインだけどすぐ汚れるしそのうち消えない傷つきそう
・サイズでかめまで対応してるからそこは心配しないでいい
・音質普通に良いし、ANCも十分良い
・レザーイヤーパッドのパッシブ遮音いいけどめっちゃ熱こもるし汗かく
・値段高い
・ps5と似合うデザインだけどすぐ汚れるしそのうち消えない傷つきそう
・サイズでかめまで対応してるからそこは心配しないでいい
・音質普通に良いし、ANCも十分良い
・レザーイヤーパッドのパッシブ遮音いいけどめっちゃ熱こもるし汗かく
・値段高い
INZONE H9買ってマジでよかった
敵の足音の方位がマジでわかりやすい
敵の足音の方位がマジでわかりやすい
INZONE H9を試聴できたので簡単に感想をまとめると…
・音は重低音寄り、高音域の音に少し深みが足りない
・ノイキャン性能はXB910Nと1000XM4の中間くらい。いい位置の性能を持ってると思う
・つけ心地は良いけど本体は少し重め
総評:この価格帯唯一無二の機種。上にも下にも干渉しない一台
・音は重低音寄り、高音域の音に少し深みが足りない
・ノイキャン性能はXB910Nと1000XM4の中間くらい。いい位置の性能を持ってると思う
・つけ心地は良いけど本体は少し重め
総評:この価格帯唯一無二の機種。上にも下にも干渉しない一台
INZONE H9長時間付けてても痛くならないの凄いわぁ
INZONE H9 を10分使ってみた感想
・音質は好みがあるだろうけどGSP600の方が好みかも
・めちゃくちゃ軽い
・Bluetoothと2.4GHz同時接続良すぎ
最後が目的だったけど、それを目的に1万以上高いヘッドセットを買うべきだったのか未だ悩んでいる
・音質は好みがあるだろうけどGSP600の方が好みかも
・めちゃくちゃ軽い
・Bluetoothと2.4GHz同時接続良すぎ
最後が目的だったけど、それを目的に1万以上高いヘッドセットを買うべきだったのか未だ悩んでいる
INZONE H9長時間でも快適ってほんま?わたしの場合熱こもるし汗かくしで遮音性と引き換えに快適さをやや犠牲にしてる印象なんだけど
INZONE H9のマイク性能が非常に悪いって言われてるみたいだけど、そんなに悪い?
必要十分レベルだとおもうけどなぁ。
これが不満足ならガチマイク買えばいいじゃんぐらいな気持ちが。
ヘッドセットによってそんなに違いますかね。EPOS H3Pro Hybridも使ってますけど、50歩100歩かなぁと。
必要十分レベルだとおもうけどなぁ。
これが不満足ならガチマイク買えばいいじゃんぐらいな気持ちが。
ヘッドセットによってそんなに違いますかね。EPOS H3Pro Hybridも使ってますけど、50歩100歩かなぁと。
inzone H9の明らかな欠点はPC・ヘッドセット双方の電源を切ってから時間をおいて起動するとドングルとヘッドセットの接続が必ず切れてるって点
SONYのINZONE H9、昨日視聴してきたけどめっちゃ良かったな…つけ心地と音質はもちろんだけど、上下の定位感がはっきりしてるヘッドセットは始めてだった
ところで、発売日から使っているSONY INZONE H9のヘッドセットですが、音質とても良いです。PCでしか使っていないので、PS5接続はわかりかねますし、マイクも別のものを使っているのでそのへんはわかりませんが。何より初のワイヤレスヘッドセット。楽すぎ。耳のとこふわふわ過ぎ気持ち良い。
ワイヤレスって遅延あるのかと思ったけど全く感じないのでびっくり。
INZONE H9使って2週間ぐらいの感想だけど「普通に良い」です。
ボロカス言われてるマイクも普通にディスコで会話するには問題無いし、音は良いし何よりノイキャンの没入感がめっちゃ良い🙆♂️
USBとBluetooth同時対応もかなり便利!
でも値段に対する高級感は無し!🙅♂️
ボロカス言われてるマイクも普通にディスコで会話するには問題無いし、音は良いし何よりノイキャンの没入感がめっちゃ良い🙆♂️
USBとBluetooth同時対応もかなり便利!
でも値段に対する高級感は無し!🙅♂️
この記事と完全に同じ意見。
ざっくり言えばモニタータイプのヘッドホンに音場、低位感を足した感じ。
だからこそ映画鑑賞やゲーム用に最高だと思ってる。
あとPC作業用にも。
WH-1000XM5に限らず音楽鑑賞目的のヘッドホンだとどうしてもモヤッと感じるところあるけどINZONE H9はそれがない。
ざっくり言えばモニタータイプのヘッドホンに音場、低位感を足した感じ。
だからこそ映画鑑賞やゲーム用に最高だと思ってる。
あとPC作業用にも。
WH-1000XM5に限らず音楽鑑賞目的のヘッドホンだとどうしてもモヤッと感じるところあるけどINZONE H9はそれがない。
言い方を変えれば切れの良さで音楽を楽しみたい人にもINZONE H9は合いそう。
INZONE H9試聴したけどWH-1000XM5のイヤーパッドをWH-1000XM4に移植してヘッドバンドを厚くした感じだった
INZONE H9使ってみて、ゲーム音楽(専用端子)とBluetoothの音声分けられるのすごい便利って気づいた
INZONEのH9ってヘッドセット届いたから早速使ってみたけど通話とかまだしてないからマイクの音質はわからんけど耳痛くないし自分が聴く分には音も悪くないし外部音声聴こえるモードあるしなかなか良い
inzone h9はもう少し側圧強くてもよかったな つけてるとヘッドセットがずれるw
なんとなくでINZONE H9買ったけど 2.4GHz無線なので普段使い(つべやdアニメ)もできるので結構楽
INZONE H9、遮音性高すぎてマジで在宅時一日中付けてる
INZONE H9、Apexには良いけどリスニング用途には音スッカスカやな…
INZONE H9、買え。
足音や銃声などの音が重要なゲームが強くなりたいなら買うことをオススメ。
専用のアプリとドライバーを使って自身の耳を撮影し、立体音響を最適化してくれる。これがめちゃくちゃ優秀なの。
あとノイズキャンセリングが強い。クソデカい声張り上げて叱られるまでがセット。
足音や銃声などの音が重要なゲームが強くなりたいなら買うことをオススメ。
専用のアプリとドライバーを使って自身の耳を撮影し、立体音響を最適化してくれる。これがめちゃくちゃ優秀なの。
あとノイズキャンセリングが強い。クソデカい声張り上げて叱られるまでがセット。
この間買ったINZONE H9で音楽聴いてると今まで聞こえなかった音が結構あって世界広がった
inzone h9は装着感と音質とANCだけで元取れると個人的に思うやっぱ散々指摘されているマイク音質がギリギリ及第点でしかないから嫌う人は嫌って当然だなと(そしてマイク別に用意したりそもそもソロゲーメインでマイク使わないならあのデザインは邪魔・無駄でしかない)
inzone h9使ってネトフリで映画観てる
聴き取れてなかった足音が聞こえるし空間的な表現がすごい
距離感がしっかりしてるマジ買ってよかった
聴き取れてなかった足音が聞こえるし空間的な表現がすごい
距離感がしっかりしてるマジ買ってよかった
INZONE H9は低遅延謳ってるけどどれくらいなんかね?
MV見てると映像と音のズレを感じるような感じないような…
歌詞と音が同時な感じがする
前のヘッドセットは歌詞の後に音だった
気の所為だとも思うが…
MV見てると映像と音のズレを感じるような感じないような…
歌詞と音が同時な感じがする
前のヘッドセットは歌詞の後に音だった
気の所為だとも思うが…
INZONE H9買ったぞい!
家ならノイキャンいらねぇと思ってたけど、あるとすっげぇ音がよく聞こえるわ!
家ならノイキャンいらねぇと思ってたけど、あるとすっげぇ音がよく聞こえるわ!
INZONE H9映画鑑賞でも使ってみたけどかなりいけてる。
この音場の広さは映画鑑賞向けにも良さそうと考えてたけど試すの忘れてて今。
これはいいや。
この音場の広さは映画鑑賞向けにも良さそうと考えてたけど試すの忘れてて今。
これはいいや。
シリーズ内で比べると :夏はH7かH3がいいかも
そういえば先日、ソニーのゲーミングヘッドセットINZONEシリーズを試聴してきたので簡単な感想を…
H3:つけ心地は普通に良い、ただ音の中身がスカスカ
H7:つけ心地も音質も普通に良い、価格に見合ったヘッドホン
本命のH9については店舗に置いてなかったので、見つけ次第レビューする所存
H3:つけ心地は普通に良い、ただ音の中身がスカスカ
H7:つけ心地も音質も普通に良い、価格に見合ったヘッドホン
本命のH9については店舗に置いてなかったので、見つけ次第レビューする所存
ついでにINZONE H3も試聴中。
こっちはH7にあった全体を下支えしてる低音部分が取り払われて中高音が強まった感じ。
簡単に言うなら音質が悪い。
こっちはH7にあった全体を下支えしてる低音部分が取り払われて中高音が強まった感じ。
簡単に言うなら音質が悪い。
ちなみにINZONEはこれからの時期なら絶対H3やH7の方が快適に使えると思いますw
H9はイヤーパッドがWH-1000XM5と同じ素材らしいけどやっぱり少し蒸れやすいかと…
交換できればいいのですが噂では交換不可とか…
H9はイヤーパッドがWH-1000XM5と同じ素材らしいけどやっぱり少し蒸れやすいかと…
交換できればいいのですが噂では交換不可とか…
Sony inzone (ゲーミングヘッドセット)をヤマダ電機で見つけたので視聴。音質なかなか良い、一聴した限りではクセがない。
H9は合成皮革で蒸れるがH3とH7はウレタンで蒸れずに快適。特にH7はイヤパッドの作りが良くて感触も良い。
H9は合成皮革で蒸れるがH3とH7はウレタンで蒸れずに快適。特にH7はイヤパッドの作りが良くて感触も良い。
SONYのINZONE H9とH7試してきた
H9のレザーパッドの方が手触りも良いし高級感あるのは分かるけど、着けてしまえば大差は感じなかったな🤔
ノイキャンが必要なければH7でも十分そう
H9のレザーパッドの方が手触りも良いし高級感あるのは分かるけど、着けてしまえば大差は感じなかったな🤔
ノイキャンが必要なければH7でも十分そう
コメント