ミラーレス

「バッテリーの減りがはやい!」「ノイズ全然気にならないし、それでもバキバキに解像してる」FUJIFILM “X-H2”
【Twitter感想まとめ】

都会を背景に、ミラーレスカメラ本体の画像ミラーレス
「バッテリーの減りがはやい!」「ノイズ全然気にならないし、それでもバキバキに解像してる」 “FUJIFILM X-H2” 【Twitter感想まとめ】

FUJIFILMミラーレス“X-H2”
ツイッター感想をまとめました。
2022年9月に発売です。


好意的な意見が多く高評価です。


今日発売のX-H2
静止画も写りバッチリな上で動画性能がガチってるので新しくカメラ買う方で写真も動画もやりたい方はオススメ出来る一台かもと思ったり…

あと何より一番はフィルムシュミレーション、反則的にステキ
XH2すごく魅力的で
APS-Cというのを感じない描写力
これは・・・もうフルサイズだAPS-Cだというのは
関係なくなったのか・・と思ってしまいました。
いや、充分仕事もこなしてくれる機種だと思いました。
ん・・・里親に出そうかな・・
X-H2 カッコいいー😆
XF16-55mmF2.8 R LM WR 付けるなら、これくらいのボディサイズで丁度いい👍️ pic.twitter.com/A5bQsnBS1x
手持ちで振り回すと
やはりローリングシャッター厳しいか
X-H2
FUJIFILMのX-H2の充電完了!でも今日はここまで。仕事行かんと!遅れる!? pic.twitter.com/CBQ7nCBKla
思ったより小柄で軽い感じ。精悍さがあるデザインだな。
EVファインダー、NikonのZより良いんじゃないか!すげぇ見やすいぞ。
#Fujifilm #X-H2
これは趣味としては、とても良いカメラだと思います。
暗い箇所のAWBはNikonと比較するまだまだかなぁ。通常光では問題ないと思います。
趣味としてのカメラは買い換えをよくしていましたが、この組み合わせは、恐らく末永く使えると感じた。
かなりヒットの予感がします。
X-H2はH2Sと比べ電子シャッターの1/180,000秒というのがトピックになっているが、全画面その速度で静止画をキャプチャできるわけではないので、要注意。
カメラってスペックの数値要素がどんどん複雑化していくので、読み解くのが本当にムズイねw
動きものはやはりストロボが一番止まる!って事で。  https://twitter.com/ikapontan/status/1575358336521752576  pic.twitter.com/qiZh9opAhf
カメラ屋さんでX-H2をいじってきた。EVFもきれいだしシャッター音も静かですごくいい感じ。X-Pro4もこの感じでお願いします。
X-H2触ったんだけどガチで良すぎる
APS-C 40MPがあそこまで解像するとは思わなかった
グリップも持ちやすいし動画性能も充実、最高
ただし値段は
【本日の覚書】
某家電量販店にて富士フイルムのX-H2を使ってみました
※レンズはXF33mmF1.4

・AF速し(動体への反応は未知数)
・ファインダー良好
・グリップは深く持ちやすい

…R6からの乗り換えもアリかなと
🤔
そしてX-H2バッテリーの減りがはやい!!w 流石にこれだけCPU動かして液晶付けてりゃしょうがないかw
X-H2、40MP あるんで、積極的にトリミングしても、解像度が残るのがいいですね😀
ひっさびさに新宿西口に行ったので、X-H2の実機さわってきた!

ファインダーも見やすいし、AFも速くなってるっ!
軽くてFujiらしいX-Tシリーズを使ってたけど、X-H2もありかも!

キットレンズがXF16-80mm F4になってたけど、F4通しレンズってどうなんやろ?
ポトレだとF2.8通しのイメージがあって…
この2日間富士フイルムのX-H2を
XF35mm f1.4でコスプレを撮り続けた感想。

・全巻繰り出しのレンズでもAFが早い
・4020万画素推奨レンズじゃないけど2段落としただけで写りがとてもきれい。
・加工必須のコスプレの世界においてスキームスキンエフェクトはもはや反則レベルetc
・電子テレコン×1.4と×2.0が常備。
×1.4は目元をどアップにしなければ画質に問題無し。×2.0だと結構画質劣化が気になるかも
・前のカメラが入門機ということもあり、瞳追従AFはとても助かる
・熱を持ちやすく、上手く作動しないこともあった。
X-H2は単焦点レンズでのスナップ撮影に強い味方です

足りない距離はクロップできるし

後でのトリミングを考えながら、余白を多めにして瞬時に撮影も出来ます
α7RⅣの非圧縮RAWが約120MBだったのに対して、X-H2は約80MBか。α7RⅣ使ってたときは128GBでちょっと足りなかったが、ファイルサイズ小さくなってるし128GBでも行けそうだが、256GBあれば全く容量の心配ないみたいな感じやろか。
あまり意識しないで済んでるけど、X-H2の手振れ補正はすごく効いてる気がする。1/20とか平気で落ちるのに拡大してもブレが分からない。シャッターを落とすとミラーがないのにミラーが振れるようなゆっくりとした揺れを感じ、これがISユニットの動きなんだろうなと思っている。
X-H2いろいろ試してみたけど、めちゃくちゃイイ!
X-T4に比べてAFは格段にレベルアップしているし、「デジタルテレコン」が想像以上に便利。これは単焦点使いたくなる
出かける前にX-H2すこしいじってみたが、割りと暗い室内でもAFしっかり認識する。レンズにもよるのかもだけど。
#X-H2 #Fuji
シャッター押下のフィーリングは良いのだが、動き物を撮る時に、一部EVFに画像が残る場合があるが、概ね良好だが、やはり、積層センサーによる超高速性には、及ばない。女性バリエーションでは、リフレッシュレート120fpsと240fpsの相違は感じられた。240の方が良い。
初めてX-H2、H2Sを触ってきた!EVFは綺麗だしグリップは手にしっくりきたし、クソだと思っていたISOボタンはファインダー覗きながらでも難なく変更できるから意外と問題なかった!
AF-Cはさっと触った限りでは2S凄いってなったけどH2でも十分では?って感じだった!
とりあえずH2買っとくのが正解か!
X-H2/X-H2sもちょっとだけさわってきました。
▪軽い!
▪ペンタ部の造形がシャープで格好いい
▪グリップなかなか
▪AF/MF切り替えレバーなしは戸惑う
▪ボタンの押し心地が独特(押した感はあるのにカチッと感はない)
▪背面にある機種目表示が印刷なのはちょっと寂しい
▪肩液晶の解像度は変わらず
X-H2, トラッキングAFはまだ不安要素多いなあ。すごくかっ飛んでるところもあるんだがなあ。
昨日雨が上がったのでX-H2を振り回してきたが非常に良い

僕みたいにドキュメント撮影がメインで結局ETERNAの方向にしかグレーディングしない人はF-Log2でWB-Contrast-Saturation-ETERNA LUTの構成でノード組んであとはちょこちょこいじれば済むのはBMPCCより楽で良い

10bit有ればセカンダリも充分
X-H2、シャッターのフィーリングとレスポンス最高やないか…!
【悲報】X-H2、動画デジタルズーム機能は4K HQ(30fps)じゃないと使えないことが判明。なんで4K(60fps)はダメなんや😇
X-H2とX-H2S実機を触れてきた
H2の画質はヤバいわ
ISO6400で撮った写真を見たけど、ノイズ全然気にならないし、それでもバキバキに解像してるからマジでフルサイズ要らなくね?ってなった

あと、GH6の写真も見たがあれも本当にマイクロフォーサーズ?ってレベルで、ハイレゾショットもぶっ飛んでた
X-H2は写真中心に使おうと思ってましたが

写真から動画へ切り替えやすいので

積極的に動画撮影をするようになった

明日はジンバルに載せて遊んでみよう
X-H2 解像力凄い。XF18mmf1.4・Touit50mm・XF16-55mmと、シャープなレンズで試したところ、4000万画素きっちり使ってくれます。

読んでいただきありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました