ヘッドホン

「全体的に平均的な音」「中高音域の安定感が気持ち良すぎる」 “WH-1000XM5” 【Twitter感想まとめ】

ヘッドホンの画像ヘッドホン
「全体的に平均的な音」「中高音域の安定感が気持ち良すぎる」“WH-1000XM5”【Twitter感想まとめ】

ソニーワイヤレスヘッドホン“WH-1000XM5”
ツイッター感想をまとめました。
2022年5月に発売です。


ノイズキャンセリングが良いという声が結構あるので、どれくらい効くのか気になります。


WH-1000XM5のノイキャンすげー( ゚д゚)
ビリヤードとダーツのフロアにいて、聴いてる音声以外の音をほぼ感じない!

資料動画の視聴がはかどるわ…
WH-1000XM5、DSEE Extremeの精度がいいのかめちゃ音いいんだよな
なんでだか
WH-1000XM5は本当にすごい。電車内の話し声はノイズキャンセリングしてくれて小さくなってんのに、アナウンスの声だけ綺麗に聴こえてくる。何これどうやってんの。本当にすごい。
wh-1000xm5の外音取り込み
まだちょっとあまいなー、もう少しクリアだったらよかった。特に自分の声とか他人の声
WF-1000XM5とWH-1000XM4を比べて
・ノイキャンがしっかり強くなってる
・音質が良くなってて特に低音が強まってて個人的により好みの音になった
・音の広がりが明らかに良くなっている

少し聞いただけで違いが明らかだからXM4のヘビーユーザーほど買い替える価値はめちゃくちゃあると思います!
あと、細かいところだとオートNCオプティマイザーが便利すぎるのとイヤーパッドの素材がシワが付きにくそうな素材になってて嬉しい
ヘッドホンWH-1000XM5を買ったんだが、それなりに良いのを買うのは初めてだったが良いね。
映画とかの音も良いし、ハイレゾにせんでも音楽も良い感じ。
気に入った🫠
東京メトロ乗ってるけど、流石にWF-1000XM4よりWH-1000XM5のほうがノイキャンの防御力高い。
ノイズキャンセリングヘッドホン「SONY WH-1000XM5」を購入して自宅や電車内で使用してみた。エアコン・電車の音がかなり弱くなり、電車内でクラシック音楽の弱音がまぁまぁ聞こえるくらい減ノイズがすごかった。低音強いけどスマフォから設定できるイコライザのBRIGHTで丁度よく修正してくれる。
WH-1000XM5、うーん、やはり失敗したかなぁ。低音がどうにも馴染めぬ。低中高のバランス狂ってるとしか…。今なら売って差額が多分2〜3万でmw4が…
WH-1000XM5は、音質以外はすべて完璧。音質に関しては、デジタルの力で何とかする、というビジョンの道半ばかなと思いました。よくできたCGIのような音という印象も、ビジョンに沿って作っていった結果だと思います。方向としてはとても未来感があって応援したいけど、もう何世代か後の方がよさそう。
WH-1000XM5は性能もともかく「WH-1000XM4以前と比べて装着時の圧迫感が圧倒的に少ない」のが大きいな。
XM5から折りたたみ機構が省かれたので折りたためなくなったのが好みの分かれるところだろうが、これは多分折りたたんでいる人が殆ど居ないユーザー調査結果から省いたな。
SONY WH-1000XM5の外音取り込みええわー便利、ノイキャンも初めて経験したけど音楽流すと他の音分からんくなる。
自分の普段使い音量で外音取り込みだと少し聞きづらいくらいでおしゃべりできる。(iPhone音量4回アップ程度)
側圧も全然ない、軽い。
そしてイヤーパッドが気持ちいい。
少し熱いかもだけども。
タッチ操作だけ慣れが必要か難ありかなー?。
そういえばWH-1000XM5の外音取り込み(アンビエントサウンドモード)もすごい。確かに外の音も両方聴こえる。まるでノベルゲーとかでBGMが流れてるみたいな世界になる(笑)
一日中付けてたわけなんですけど、蒸れはするけど快適かなと。
何よりノイキャンのおかげで小さい音量でも問題ない事よ。
WH-1000XM5はたしかに音質がずば抜けていい訳では無いけど、ガジェットとしての機能性やレスポンスの良さが気に入ってる。
接続やモード切り替えが爆速でストレスを感じない。

ゼンハイザーのmomentum wireless4が出ても買い替えではなく、手元に残すと思う。
ダメだ-!
WH-1000XM4と WH-1000XM5の音の違いが全く分からない・・・

ノイキャンとかが凄いのかな?
しかも音量35ぐらいで聞いてるから余計に分からないかも😟

頭の上の部分がゴムじゃなくて良かった☺️
え?WH-1000XM5早速使ってみたけど、WH-1000XM4の方がノイキャン良いんだが‥‥?ショック‥‥
WH-1000XM5、300時間使ってみたけど確かに音もノイキャンもM4に比べて進化してるけど、側圧が強すぎるのと上が細いから頭痛くなるわ
M4の緩い感じで、パットも柔らかい感じの方が好きだな
M4でも音質、ノイキャンともに満足してるし
ひとつ言えるのは外音取り込み性能が結構違う所かな。M5の方がいい。
まだそんなに聞きこめていないけど、WH-1000XM5いい感じ。
とりあえず音の傾向は好みになった。M3は低音が強すぎる。
鳴っているそれぞれの音の輪郭がくっきりした。ボーカルも聞きやすい。低音域の質感も良い。解像感ばっちり。
(WH-1000XM3比)
(Xperia 1II使用、LDAC音質優先、DSEE Ultimateオン)
360RAの確認用に導入してたWH-1000XM4、この間出た新機種のWH-1000XM5で360RA聴いたら明らかに前機種より空間の表現力上がってたので購入。一世代変わっただけでこんなに向上するのなら10年先とかどうなってるのか楽しみだな
SONY WH-1000XM5を聴いたけど、なかなか低音強めなヘッドホンやったね。
ただちょっとSONYらしい人工的なのっぺりとした雰囲気があんまり好きじゃない。なんだろなー水彩画の陰影の中にベタ塗りした領域があるような異質さを感じる。
電気屋行ってsonyのwh-1000xm4とwh-1000xm5の聴き比べてみたけど個人的な感想はm4の方が音が強いというか迫力がある感じでm5が音の奥深さを(?)があるというか繊細な感じがした。イコライザーとかで弄ること前提ならとりあえずm5買った方がいいかも。
WH-1000XM5の中高音域の安定感が気持ち良すぎる
WF-1000XM4を使っているが、WH-1000XM5の音ええやぁん。ただ暑くてこの時期使えないけど、音はイイわぁ。XM4の音もいいけど、ボーカルの輪郭はしっかりしてるし低音もいいし、当然高音もキーキーいわない。でも5万
WH-1000XM5のANCは優秀だけど電車のアナウンスとかは貫通するように作られてるな…
外音取り込みのボイスフォーカスだけで貫通するようにしてほしい
WH-1000XM5、本当に良い音だなあ。ふとした瞬間、ワイヤレスだという事を忘れそうになるくらい解像度が高く、原音に迫る勢い。周囲の雑音が気になる時は、業界最高クラスのノイズキャンセリング。ながら聞きしたい時は、周囲の音を取り込むアンビエントサウンド。前モデルからの乗り換えも満足度高し!
SONYのヘッドフォン(WH-1000XM5)
たまたま2ヶ月ぐらい使っていなくて、今日久しぶりに使ってみたのだが、放置していたくせに充電がまだ100%・・・
すごくね?
WH-1000XM5、アプデ入ってからアダプティブサウンドコントロールの暴発が圧倒的に起きづらくなったな。

前はバスや電車の中でも「歩いてる」認識される暴発が起こってて困ってたけどこれなら大丈夫そうだ
デフォルトの音量バランスだと若干低音が弱いし、こもってる気。
それ以外は音量バランスが結構平坦だからいろんな音楽に合う調整っぽそう。

ノイキャンはヨドバシで試したのと同じく結構効かないかな…
WH-1000XM5、音の調整があんま良くない気がしてきた。
音の鮮やかさがない気がしてる。
全体的に平均的な音すぎて、それぞれ隠し合ってる感じがしてる。
WH-1000XM5、今までは耳を全部ハウジングに入れないとちゃんと装着検出機能が動作しなくて使いにくさを感じてたんだけど(1000XM4では入れなくても動作していた)、昨日配信されたアップデートでついに改善された。福耳のでか耳勢にやさしい。

#WH1000XM5
#ヘッドホン
#Sony
WH-1000XM5、くしゃみすると音楽止まるの笑う。声出した判定なのね
wh-1000xm5はどうもしっくり来なかった
優等生な感じよな
フラット
だからこそ自分の聴く強めのジャンルには合わんかった
WH-1000XM5を使い始めて早3ヶ月、ANCの効果がすごくて実感したことがある。自分の声が小さく聞こえると、でかい声で喋りがち
ヘッドフォン、今までフィット感が悪く耳が疲れやすいものばかりを掴んできて苦手意識があったけど、ソニーのWH-1000XM5 を買ったら軽くて全く疲れず、驚いている。

ノイズキャンセリングも耳が詰まる感じで苦手な方なのだけど、外の喧騒な世界の中で使うためのものということが今回良く分かった。
SONYのWH-1000XM5、本当に音が良くって重宝しているけれど唯一音声ガイドの声が女性なのが気に食わず変えようと思った所、言語を変えることは出来ても声の主の性別を変えることは出来ないことに気づいて一気に冷めてしまったので自分が理解できない言語にとりあえず変えた
wh-1000xm5のアップデートの評判聞かないけど、ノイキャン力はたしかに上がったと思う。
なお、ノイキャン弱いと言っている人は装着がうまくいってないことが多い。(髪の毛が多いとか)
WH-1000XM5凄すぎる…3時間使っても充電100%なんだけど
WH-1000XM3売ってWH-1000XM5買おうかなあ〜
着け心地全然違ったんだよな
折り畳めなくなったけど、その分圧力?がなくなってふんわり着けてる感じでめっちゃいい
WH-1000XM5、概ね満足はしているんだけども

寝ながら装着するとヘッドバンド幅が狭いせいかズリずれる件と、ANCオンオフ切り替えが唯一左にあるのが地味に面倒効いてきたなこれ
WH-1000XM5はイコライザーを有効にすると、前作のXM4みたいな音になる。
高音の残響音が少なくなって、ボーカルが遠くなる。
没入したくてSonyのWH-1000XM5を衝動買い。仕事により集中できるようになった引き換えに妻からの呼びかけに反応できず新たな問題が、、人生日々精進
WH-1000XM5、音質が良すぎて同じ音源でも他端末では聞こえなかった音が聞こえ気持ちが悪い(ほめてる
生活にどうしても必要だったので、WH-1000XM5を買いました。防音の点が非常に素晴らしく感動しました。他にも、音質、はまり心地、使用感等、どれも素晴らしく、普通のヘッドフォンにもどれないなぁと。リコードした音響スタジオ用ヘッドフォンに音響面でも一切引けを取らないのにびっくりしました
WH-1000XM3からWH-1000XM5に変えた感想

・音の出し方が丁寧になった
(頭の輪郭を丁寧に撫でられる感覚)
・アホみたいに軽くなった
・ノイキャン性能がめちゃUP
・音質ばか良くなってる
・操作時の音が上品になった
・長時間付けてても痛くない
・マイク明瞭

なんだよこれ…買って正解ぢゃん…

コメント

タイトルとURLをコピーしました