ミラーレス

「いじっていて楽しい」「瞳AFとAEも認識と追従がかなり進化しててすごく綺麗に撮れる」
“FX30”
【Twitter感想まとめ】

ミラーレスカメラ本体のいい感じの雰囲気の写真ミラーレス
「いじっていて楽しい」「瞳AFとAEも認識と追従がかなり進化しててすごく綺麗に撮れる」“FX30”【Twitter感想まとめ】

SONYミラーレス“FX30”
ツイッター感想をまとめました。
2022年10月に発売です。


手ぶれ補正が良いという声があるので、 歩きながらの撮影などに強いかもしれません。


子どもの学校行事、杉並公会堂での合唱イベントだったんだけど、FX30でちょとっと収録。装備が軽くて良いね。BMPCC4Kだとバッテリーで大荷物になっちゃうのだけどFX30は内蔵バッテリーでそこそこ撮れる。超解像ズームとの合わせ技でレンズも小ぶりなのでそこそこ撮れるし。
着弾してすぐ実戦投入になったFX30はいきなり何の問題もなく今までずっと使ってきたかのような使い心地。
そして一番最高だったのはS-log3のベース感度から減感できること。今回は普通のFlexible ISOで使ったけどある意味この減感機能をメインに置いたのがCine-Eiなのかなと思った。。。
借りてるfx30がめちゃくちゃ楽しい。特にLUT当てながらの撮影は日常をシネマにする感覚がより身近に感じられるのと、16:9アスペクトマーカーでリールの縦構図のガイドも出る。20mm Gレンズとの組み合わせで画角もちょうど良いし正直舐めてましたがめちゃくちゃほしいぞこれ。
FX30のいけてないところとして、外部マイク接続するとモニターに当たる。
これはSony製のマイクを使ってことなんですかねぇ、、、
fx30実機触ってみたけど、モニター見やすくなって、、、るのか、、?くらい分からなかった
2台並べて触ってみないとやっぱ分からんわ🥺
FX30の超解像ズーム便利!めっちゃスムーズ。
#FX30
FX30
4K60pでとりあえず1時間20分くらいバッテリー一本で録画できる
発熱は明らかに大きいけどシャットダウンはなかった(温度設定は高)
問題は炎天下で動くの?ってあるけどこれについては来年以降_(:3 」∠ )_
FX30、現物も見ずに買ったんですが、分厚さが液晶出っぱってて昔のNikonのデジタル一眼レフみたいで懐かしい感じがする笑(やっぱでかい🥺)
ZV-E10で画像1枚送る時間でFX30は4K動画が送れるぐらい早いな。Luma Fusionにも直ぐに反映できるんでこりゃすんごい。
FX30で撮った動画4Kテレビで再生したら超綺麗やな。cineEIはすごいしlutが当たるから背面モニタやHDMI出力するだけで見れるのも大きい
あと黒猫瞳AFとAEも認識と追従がかなり進化しててすごく綺麗に撮れる。
FX30に14mm付けてアクティブ手ブレ補正なら、足元に派手な段差が無ければ見れるレベルかな。腕の固定は必要だけど。横のブレがパワプロのカットボールみたいになるんだよな。
FX30の書き込みメディア自動切り替え、動画撮影中に切り替わっても全く継ぎ目が分からないので完璧だった。何フレームかでも欠損するなら使い物にならんだろうし、そりゃそうか……
なんだかFX30での収録音がとても良く聞こえるので、今度スペクトルアナライザーでマイクとかフィールドレコーダーと比較してみよう。
SONYのアクティブ手ブレ補正はFX30で初めて体験するけど、ゆっくりめのパンやチルトの動きするときはスタンダードに戻したほうがいいな。手ブレ補正が利きすぎて、カメラの動きに追従しなくて、始点で粘ってしまうので、動き出したときにカクって映像になってしまう。
@atsushi_BOUNCE わかります!
ちょっと粘って急に動き出すのですよね。ただFX30の手ぶれ補正アクティブはメチャクチャに良くなってます…!ZV-E10とか使うと進化を体験できますよ😊
FX30でSELP1020Gの15mmで撮影するのとSEL15F14Gでは明らかにSELP1020Gの方が手ぶれ補正が効いてるんだがなんでだ?レンズに最適化?重量と重心の違い?
動画編集中、FX30に135mm付けると200mm程度になるから遠景を撮るのがメチャクチャ楽しい。難点はその間SIIIに135mmが付けられないということだ。

つまりもう一本同じものを買えば…?
FX30と16-55f2.8のレンズ組み合わせ最高〜

フルサイズと比べたら断然軽い。
fx30のアクティブ手ぶれ補正は異常な良さだと思うのは僕だけなのか?😇
SONY FX30だけど映像がなんと言うか…解像感、情報力がとても多いのですよね!そして色がいじりやすい。なのでいじっていて楽しいし撮影も楽しくなっています。いろんな良いカメラと出会っていますが動画に関しては本当に最高峰かも?と感じております…

読んでいただきありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました