ANKERヘッドホン“Soundcore Life Q35”の
ツイッター感想をまとめました。
2021年7月に発売です。
ノイズキャンセリングが良いという声が多いので、 それを活かして今までとは違う体験ができるかもしれません。
Soundcore Life Q35、ノイキャンオンにしていると在宅勤務中も生活音に煩わされずかなり良い。
締め付けがまだ慣れないけど、使用後初日よりは幾分か改善された気がする。多少馴染むのかな。
締め付けがまだ慣れないけど、使用後初日よりは幾分か改善された気がする。多少馴染むのかな。
最近Anker Soundcore Life Q35を買ったけど、音の良さもそうだけどそれよりも外音取り込み機能がすごくてびびる。
「はえー」ってマヌケな顔になってそう笑
「はえー」ってマヌケな顔になってそう笑
AnkerのSoundcore Life Q35という1万円程度のヘッドホンが人生史上もっとも音が良いし、ノイキャンだし、有名所のノイキャンヘッドホンにあるような機能は入っているし、自分は音にめちゃくちゃこだわりがある方ではないので、もう一生これでいいかという感想。
ちなみに Soundcore Life Q35 は電池が38時間持つみたいで、買ってから2週間くらい経つけど、未だに充電してない。使うのは1日1〜3時間くらい。起動時に音声でバッテリー残量教えてくれるのだけど、それもここしばらくずっとミディアムとしか言ってない。すごい。
soundcore life q35、Xperia 1 iii のLDAC接続でもお話にならないな。
よくある中華の籠もったドンシャリ。
SONYのヘッドホン買おうかな…
よくある中華の籠もったドンシャリ。
SONYのヘッドホン買おうかな…
Soundcore Life Q35、接続切れはLDACでもほとんど無いけど装着検知の誤作動が多すぎて、鬱陶しいのでオフにした。ウルトラノイズキャンセリングがイヤホン版より効きが悪く使い物にならないので家で聴く用のヘッドホンにはコスパの良い商品です。
Anker Soundcore Life Q35概ね良いのだけど、装着検出がシビアすぎてつけてても頻繁に再生停止されるから切った
あとマルチポイントがよくわからん
あとマルチポイントがよくわからん
最近(というか発売後すぐ)買ったAnkerのヘッドホンSoundcore Life Q35がいい感じ♪
ノイズキャンセリング使うと小さめの音量でも細かい音までしっかり聴こえるので、今までより音楽を聴くのが楽しくなった☺️
ノイズキャンセリング使うと小さめの音量でも細かい音までしっかり聴こえるので、今までより音楽を聴くのが楽しくなった☺️
如何に周囲の雑音に曲の繊細な音がかき消されていたのかと
ノイキャン体験するまでは、ノイキャン?そんなのいらんでしょーって思ってたけどそれは大間違いでした
ノイキャン体験するまでは、ノイキャン?そんなのいらんでしょーって思ってたけどそれは大間違いでした
Soundcore Life Q35、当初の目的のため電車移動でAmazon music primeを聴いてみた。Liberty 2 Proほどひどくないけど30分に5回は途切れた。NCは駅の騒音や空調音は消えるけど、路面音やキーって機械音はあまり消えない。室内使用は問題ないので、値段考えるとよい買い物だった👍
#Anker
#Anker
Anker Soundcore Life Q35を購入して10日ほど。SONYのWH-1000XM3と比べて悪いところがほぼない。
・Bluetoothの接続性がよい。
WH-1000XM3はトイレに行っただけで途切れるがQ35は電子レンジ使わない限り部屋の中ではまったく切れない。
・Bluetoothの接続性がよい。
WH-1000XM3はトイレに行っただけで途切れるがQ35は電子レンジ使わない限り部屋の中ではまったく切れない。
・デバイス切り替えがスムーズ
たとえばMacからiPadに切り替えたいとき、WH-1000XM3はいったんMacで接続解除しないとiPadで接続できないが、Q35ならiPadで接続操作するだけでOK
たとえばMacからiPadに切り替えたいとき、WH-1000XM3はいったんMacで接続解除しないとiPadで接続できないが、Q35ならiPadで接続操作するだけでOK
・バッテリ長持ち
まあ2年使ったのもあるけどWH-1000XM3は6時間ほどでダウンしてしまい半日もたない
・アナウンスが最低限
WH-1000XM3はしゃべりすぎ!
・NCモードの切り替えが速い
WH-1000XM3は切り替えるとアナウンスが完了するまで適用されない。しかもそのあいだサウンドが止まる。
まあ2年使ったのもあるけどWH-1000XM3は6時間ほどでダウンしてしまい半日もたない
・アナウンスが最低限
WH-1000XM3はしゃべりすぎ!
・NCモードの切り替えが速い
WH-1000XM3は切り替えるとアナウンスが完了するまで適用されない。しかもそのあいだサウンドが止まる。
#Anker Soundcore Life Q35をやっと有線で使ってみた。ネットで「無線よりも有線のほうが音が悪い」と言っている意味がちょっとわかった。有線だとアプリを通過しないので、iPhoneからのダイレクトな音楽が鳴るのだけど、無線だと(多分)アプリ経由で鳴るから、(続く
続き)
ある程度メーカーの意図したEQを通せるメリットはある……のかもしれないなーと。
だから、無線と有線では通すEQが変わるんだという意識でいれば、有線だって決して悪いわけではないと感じた。
この推測が正しいかどうかは、もう少し時間がかかりそうだ。
ある程度メーカーの意図したEQを通せるメリットはある……のかもしれないなーと。
だから、無線と有線では通すEQが変わるんだという意識でいれば、有線だって決して悪いわけではないと感じた。
この推測が正しいかどうかは、もう少し時間がかかりそうだ。
あとどうも、線を挿すと強制的に電源が落とされるみたいなので、NCも本体のコントローラーも使えないみたいだ。まぁそういうもんだと思えば。
結論が出た。有線だと徹底的に高域がカットされ、中域の解像度がなくなり、低音がボヨンボヨンになる。
iPhoneだとEQを自由にできないのでこんな結論。TrebleBoosterでやっとまともに聴く気になる音(それでもひどい)になるので、恐らく素の性能は恐ろしく悪いのかもしれないと思い始めてる。(´ω`)
iPhoneだとEQを自由にできないのでこんな結論。TrebleBoosterでやっとまともに聴く気になる音(それでもひどい)になるので、恐らく素の性能は恐ろしく悪いのかもしれないと思い始めてる。(´ω`)
#今年買ったガジェットを晒す
Anker Anker Soundcore Life Q35
評価★★★★★
発売直後安かったのですぐ購入したが軽い!つけてても違和感ほぼない!音はそれなりだけど自宅でライブ鑑賞時に普段使いしている
Anker Anker Soundcore Life Q35
評価★★★★★
発売直後安かったのですぐ購入したが軽い!つけてても違和感ほぼない!音はそれなりだけど自宅でライブ鑑賞時に普段使いしている
AnkerのSoundcore Life Q35を買って生活変わりました。
音楽を楽しめるだけでなく、youtube、AmazonPrimeも声がクリアに聞こえるので最高です。
外音取り込みもきれいなので家族と会話しながら音楽聴けます。
生活が変わるガジェットは大好きです😊
#ガジェット
音楽を楽しめるだけでなく、youtube、AmazonPrimeも声がクリアに聞こえるので最高です。
外音取り込みもきれいなので家族と会話しながら音楽聴けます。
生活が変わるガジェットは大好きです😊
#ガジェット
アンカー Soundcore Liberty3 Pro、ノイキャン+LDACで再生時間3時間か…
ちよっと短すぎるなぁ
WF-1000XM4も最大限の状態で3.5時間になるから大差はないけども
やっぱりLDACはヘッドホンのが良いよなぁ…
Soundcore Life Q35はノイキャン+LDACでも38時間再生できる
ちよっと短すぎるなぁ
WF-1000XM4も最大限の状態で3.5時間になるから大差はないけども
やっぱりLDACはヘッドホンのが良いよなぁ…
Soundcore Life Q35はノイキャン+LDACでも38時間再生できる
ankerがワイヤレスヘッドホンを出してたので
Soundcore Life Q35を買ってみた
今までのSony WH-H800よりバッテリーの持ちがいい
Soundcore Life Q35を買ってみた
今までのSony WH-H800よりバッテリーの持ちがいい
音質は普通?特にこだわる方じゃないし
イコライザーで調整できるし
イコライザーで調整できるし
ワイヤレス使用ならSonyと比べても特にダメな感じはしないね
問題は有線で、なぜか音がでかくてちょっと悪くなる
まぁ音源の方で調整することかもしれない
問題は有線で、なぜか音がでかくてちょっと悪くなる
まぁ音源の方で調整することかもしれない
Soundcore Life Q35微妙だな
ノイキャンはまぁ良しとして、外音取り込みはホワイトノイズデカすぎ&謎の指向性で使い物にならん。音もデフォルトは低温絞りすぎでは?イコライザーで好きに出来るけどさ…
ノイキャンはまぁ良しとして、外音取り込みはホワイトノイズデカすぎ&謎の指向性で使い物にならん。音もデフォルトは低温絞りすぎでは?イコライザーで好きに出来るけどさ…
目玉のLDACだけど、耳が腐っているので分からん
Anker の Soundcore Life Q35 を使ってるんだけど、無線の方がいいな、と思うことが増えてきたので、
充電しながら使えるのか?
を試してみたところ、できない、ということがわかった。
残念。
最悪、付属の有線(マイク付き)を使えば電池切れになっても大丈夫なんだけどね。
充電しながら使えるのか?
を試してみたところ、できない、ということがわかった。
残念。
最悪、付属の有線(マイク付き)を使えば電池切れになっても大丈夫なんだけどね。
Ankerの『Soundcore Life Q35』を使っている。今までヘッドホンは使っていると頭が痛くなってたんだけど、これは長時間使っていても快適。再生時間も長いので重宝している。
Ankerのノイキャンワイヤレスヘッドフォン「Soundcore Life Q35」を使っていて、なかなかいいんだけど。欠点は、Amazon Fire TVの新リモコンと干渉することがあって、スクロールが止まらなくなることがあるんだよね。ちゃんと検証してないけど、ヘッドフォンをオフにすると、症状が改善されるので。
FiioのBTA30 Pro導入したので普段使いヘッドホンもAnkerのSoundcore Life Q35に更新。BTになってコードが邪魔にならなくていいね。この値段でLDACのみだけどハイレゾ対応でノイキャン付き!いいんじゃないかな。ノイキャンもエアコン・液タブファンの音はきっちり消してくれる。ソニー程じゃないけどw
Soundcore Life Q35のノイキャンやばすぎる、外の音がほぼ消えるな。これで10000円以下か……
SoundCore life Q35
ヘッドホンを外したら動画の再生が止まるのは便利なのだが
頭をひねっただけで反応されるのは困る
ヘッドホンを外したら動画の再生が止まるのは便利なのだが
頭をひねっただけで反応されるのは困る
ワイヤレスヘッドホンはsoundcore life q35を使ってます。
なぜなら電池持ちが40時間だから
なぜなら電池持ちが40時間だから
Anker Soundcore Life Q35使い始めて数日経ったのでレビュー
・低音がとにかくハイクオリティ、直接脳に響く
・ノイキャン、外音取り込みが付いててこの価格帯はコスパ良すぎる
・フィット感も抜群、ただ夏場は蒸れそう
・Androidユーザの初ヘッドホンにおすすめ(LDAC対応機種なら尚更)
・低音がとにかくハイクオリティ、直接脳に響く
・ノイキャン、外音取り込みが付いててこの価格帯はコスパ良すぎる
・フィット感も抜群、ただ夏場は蒸れそう
・Androidユーザの初ヘッドホンにおすすめ(LDAC対応機種なら尚更)
コメント