VRヘッドセット“Meta Quest Pro”の
ツイッター感想をまとめました。
2022年10月に発売です。
カラーパススルーがよくてつけならがら家事すらできるという声があるので、 それを活かして今までとは違ったことが試せるかもしれません。
Quest pro使ってみたので、pico4と比較しての感想!
・つけ心地良い
・と思ったけど長時間つけてると重くておでこ痛くなる
・画質同じくらい
・カラーパススルーは、画質劣るが奥行きあるのは良い。アップデートに期待
・視線・顔トラッキングは活用できるアプリ少ないのでこれからかな〜
#QuestPro
・つけ心地良い
・と思ったけど長時間つけてると重くておでこ痛くなる
・画質同じくらい
・カラーパススルーは、画質劣るが奥行きあるのは良い。アップデートに期待
・視線・顔トラッキングは活用できるアプリ少ないのでこれからかな〜
#QuestPro
Quest Proつけたまま玄関でサンダル履いたり脱いだりできて地味な感動
PICO4 と Quest Pro をちょっと触らせてもらって、パススルーの比較してきた。
PICO4の解像度は確かに良いけど、動いたときの違和感がキツい。
Quest Proは文字は読めないけど、現実とVRの境目が全く感じないのが凄い。個人的には断然Quest Proの体験が良いと感じた。
ただ買い替えたいとはならんな…
PICO4の解像度は確かに良いけど、動いたときの違和感がキツい。
Quest Proは文字は読めないけど、現実とVRの境目が全く感じないのが凄い。個人的には断然Quest Proの体験が良いと感じた。
ただ買い替えたいとはならんな…
Quest Pro は確かに、見ようと思えばスクリーンドアは見えてしまうくらいの解像度。
普通の画像を、見る分にはかなり綺麗。
ただ単色や線を見るともう一歩だな…という
普通の画像を、見る分にはかなり綺麗。
ただ単色や線を見るともう一歩だな…という
Quest Proを体験したのはほんの10分程度では悪化たけど、パススルーと現実の見え方・距離感に違和感を持たない体験というのは、過去のどんなMRデバイスでも体験出来なかったものだった。
Hololensは透過な分そこにズレはないけど、やはり暗いしVR部分がとにかく狭い。それよりは良かった。
Hololensは透過な分そこにズレはないけど、やはり暗いしVR部分がとにかく狭い。それよりは良かった。
Quest Pro、ちょっと返品の方向に傾いてきてます😐 つけ心地がめちゃ絶賛されていたので、わたしもそこに一番期待していたのですが、わたしにはそこまで良いとは思えない…、というかけっこう頭が重い。やっぱり700g超で、重量級HMDと言われていたIndexと大差ない重さなのは隠せてないです。
✨quest pro触った感想✨
○全面薄い!頭のフィット感すごい!メガネの方でも楽々
○コントローラ各種センサーばっちり!重いけど、握り込んで使ってると気にならない。コントローラ単体でトラッキングしてるから背中側にやっても問題ない!
○フィンガートラッキングきれい!指!!!!
↓
○全面薄い!頭のフィット感すごい!メガネの方でも楽々
○コントローラ各種センサーばっちり!重いけど、握り込んで使ってると気にならない。コントローラ単体でトラッキングしてるから背中側にやっても問題ない!
○フィンガートラッキングきれい!指!!!!
↓
○フルカラーパススルー思ってたよりキレイ!!多少歪み白飛びあるけど十分すごい✨
自分のいる空間にUI浮いてるだけだテンションあがる!!MRの時代を感じた…!!!✨✨✨
○アイトラッキングとフェイストラッキングは試せてないけど、quest3には多分つかないんじゃないかと思ってる。
自分のいる空間にUI浮いてるだけだテンションあがる!!MRの時代を感じた…!!!✨✨✨
○アイトラッキングとフェイストラッキングは試せてないけど、quest3には多分つかないんじゃないかと思ってる。
Quest ProでAbema観ながらランチ準備、ランチ食べる、洗い物、休憩、全てOK。ソファーで横になる時に後ろのバッテリーが邪魔だけど。カラーパススルーではリアルとデジタルの境界が曖昧になって、Quest外した時に画面が宙に浮いてないのが物足りないくらい。数年後には1日中着けてる未来見えてきた。
Quest Pro着けたまま家の中を歩き回ってると、コントローラーを持ち歩くのが面倒なので、ハンドトラッキングの使用頻度が増える。料理してる時にコントローラー持てないし。動画系のアプリは全てパススルーとハンドトラッキングに対応して欲しいな。NetflixもPrime Videoも対応していないのは痛い、、
あれ?私のQuest proが充電されてないぞ?と思ったら正面の保護カバーをかけた状態では充電台の端子に接触できてなかった!充電時こそ保護カバーが必要じゃないのか。なぜこんな仕様なのか…
Quest Proでネトフリ見てみたら、
体験の質が全然違う。初めて映画館にいるみたいだと思ったw
20年以上BOSEの101+AM-033使ってるけど、初めてステレオもウーファーもまぁディスプレイもいらんのでは…となってる。
体験の質が全然違う。初めて映画館にいるみたいだと思ったw
20年以上BOSEの101+AM-033使ってるけど、初めてステレオもウーファーもまぁディスプレイもいらんのでは…となってる。
バッテリー100%のMeta Quest Pro、Air Link最大ビットレートでバーチャルキャスト配信をした場合は約2時間15分でバッテリー切れ。
Quest Proのパススルー、ネットに流れてる映像だと随分の綺麗に見えるけど、実際は両目で見る+頭の動きが加わり歪むので現実で長時間作業するのには向いてない。部屋を劇場にしてアニメ観るという俺のメイン使用方法については圧迫感が減ったのと、画質向上により大分改善された。22万の価値はない。
Quest Proのビデオパススルーでキャラクターモデルを部屋に連れてきたらたしかに未来感じたけどこれ第三者が動画で同じ感動を味わえないだろうなー。説明が難しすぎる
自分は懐疑的な状態でやってみたら感動したので評価を改めます
Quest Pro、脱いだり被ったりは楽だな
ポジションがシビアで結構でない…前髪が長いからか…?
ポジションがシビアで結構でない…前髪が長いからか…?
Quest Pro、くっきり見えるスイートスポット的にもうちょっと上に固定したいんだけど頭の形のせいかそれができなくて不便だ。無理やり締め付けて調整してるけど頭が痛くなりがち
うううーん…、Quest Pro、ずれないようにすこし締めると頭が痛くなります。
わたしの頭の形がMetaの想定と違うのかなぁ?ザッカーバーグさんみたいにおでこ露出していれば、締めなくてもぴたっとくっつくのかもしれないけど、前髪はさんでると、ある程度締めないと頭動かしたときゆらゆらします。
わたしの頭の形がMetaの想定と違うのかなぁ?ザッカーバーグさんみたいにおでこ露出していれば、締めなくてもぴたっとくっつくのかもしれないけど、前髪はさんでると、ある程度締めないと頭動かしたときゆらゆらします。
Quest Proコントローラー、動き予測のような挙動が目立つので、直線的な軌道で反復するように動かす分には、予測が当たるのでぶれないのですが…。
わたしみたいなセイバーをまっすぐ綺麗に反復できない腕だと、不要な方向への移動が予測によって拡大されて、想定外の動きになるのが気になりました。
わたしみたいなセイバーをまっすぐ綺麗に反復できない腕だと、不要な方向への移動が予測によって拡大されて、想定外の動きになるのが気になりました。
Horozon Workrooms、Quest Proが来たので久々に入ってみたけど、デスクトップの文字もはっきり見えるから問題なく作業はできそう
リアルのデスクトップまでにはならないけど、スマホとか余計なものが見えなくなるので集中する環境づくりにはいいかも
リアルのデスクトップまでにはならないけど、スマホとか余計なものが見えなくなるので集中する環境づくりにはいいかも
Meta Quest Pro試させてもらったけどちゃんとディスプレイの中と現実の視界がつながっててすごい
あー、そういやこの前に会社でQuest Proを体験したのですよ。
パススルーは思ったよりも綺麗に見えて遅延もさして感じず「ほえー」ってなったんだけど、やっぱりスマホの文字は読めない解像度。
パススルーは思ったよりも綺麗に見えて遅延もさして感じず「ほえー」ってなったんだけど、やっぱりスマホの文字は読めない解像度。
でもハンドトラッキングとか表情トラッキングは凄まじかった。
このあたりしばらくは現実の何を見るかというところで、パススルーとシースルーで使い分けていくのかなーと。そんな中でQuest Pro使うならトラッキング重点ではあるべきだと思う。
このあたりしばらくは現実の何を見るかというところで、パススルーとシースルーで使い分けていくのかなーと。そんな中でQuest Pro使うならトラッキング重点ではあるべきだと思う。
映像視聴デバイスとしてのMeta Quest Pro、かなりいい感じですね。VR/360度映像はもちろん2Dのアニメや映画・ドラマを観る用途としても優れた視聴体験が得られてます
・映像きれい
・視野全域がクリア(ぼやけない、ノイズがない)
・内蔵スピーカーも悪くない(一般的なスマホの体験を上回る)
・映像きれい
・視野全域がクリア(ぼやけない、ノイズがない)
・内蔵スピーカーも悪くない(一般的なスマホの体験を上回る)
最近はめっきり集中力が持続せず、あるいは誘惑が多すぎて、映像見ながらついスマホをいじったり、10分くらいで一次停止したりしてしまっているのですが。
Quest Proをかぶって視界全域がジャックされると目の前の映像に集中する以外の選択肢が奪われて、1時間ドラマでもちゃんと観きれるように。
Quest Proをかぶって視界全域がジャックされると目の前の映像に集中する以外の選択肢が奪われて、1時間ドラマでもちゃんと観きれるように。
やっぱQuest Pro 直ぐに酔う….
Quest 2は全然酔わないのになぜ….
_ノ乙(、ン、)_
Quest 2は全然酔わないのになぜ….
_ノ乙(、ン、)_
石橋さんのMeta Quest Proを触らせてもらって楽しかった。Quest (初代)を持ってるけど、それに比べてなんせ軽いし、重心が前に飛び出てる感じもないから、着け心地が段違い。手の形状がばっちり取れててハンドジェスチャー操作でもサクサク快適やった。
quest pro使用感(個人の感想です)
つけ心地的にはquest2のゴムバンドの方がいいかもしれない?
パッドがアジアンフィット的な別種類が出れば変わるかも。
後ろのパッドの上下を入れ替えるととりあえず良い感じ。
元々quest2より気持ちずっしりなので外部バッテリーまで付けるとさすがにずっしりする
つけ心地的にはquest2のゴムバンドの方がいいかもしれない?
パッドがアジアンフィット的な別種類が出れば変わるかも。
後ろのパッドの上下を入れ替えるととりあえず良い感じ。
元々quest2より気持ちずっしりなので外部バッテリーまで付けるとさすがにずっしりする
音関係はそういう使い方をしていないのでよく分からない。
画質はとても良い。
quest2からの移行なので当たり前ですが。
画角は広がっているっぽいのだけれどフル遮光パネルが来ないとわかりにくいかも。ぶいちゃやるのにリアルが見えるのはちょっと面白いけど見えなくていいかな…。
画質はとても良い。
quest2からの移行なので当たり前ですが。
画角は広がっているっぽいのだけれどフル遮光パネルが来ないとわかりにくいかも。ぶいちゃやるのにリアルが見えるのはちょっと面白いけど見えなくていいかな…。
コントローラー気持ちずっしり。
こっちは小さくなっている分余計にずっしり感があるけど多分quest2とそんなに差はないと思う。
トラッキングはスムーズで良い感じ。
実際に生かす場面は多分あまりないけど、今までトラッキング外だったところへ手を回しても飛ばないのは楽しい。
こっちは小さくなっている分余計にずっしり感があるけど多分quest2とそんなに差はないと思う。
トラッキングはスムーズで良い感じ。
実際に生かす場面は多分あまりないけど、今までトラッキング外だったところへ手を回しても飛ばないのは楽しい。
画質がよいのでぶいちゃとリアルが両方見えても一瞬繋がっているように見えるのは不思議な感覚。
ただ、みなほしちゃんが見えてればいいのにリアルはそうではないので、個人的にはそんなに嬉しくない…。
ただ、みなほしちゃんが見えてればいいのにリアルはそうではないので、個人的にはそんなに嬉しくない…。
ダンスを踊るにはバンドの締め付けを少しきつめにしないとジャンプしたときずれる。
外部バッテリー付けながらだと慣れるまでは重さが気になるかも。
キツくしすぎると不快なので、ちょうど良いところを探す必要があるかもしれない。
パッドが少し滑りやすい気がする。馴染めば平気なのかな?
外部バッテリー付けながらだと慣れるまでは重さが気になるかも。
キツくしすぎると不快なので、ちょうど良いところを探す必要があるかもしれない。
パッドが少し滑りやすい気がする。馴染めば平気なのかな?
今日はとあるイベントでQuest Proを体験してきました。
-ビデオシースルーARは色ズレと深度補正の未完成さを感じる
-レンズ全面の視野とスクリーンドアが弱めのくっきりとした表示、重量バランスや装着の容易さではかなり良さげですね。
書いてみると、言われていた通りの評になりますね…
-ビデオシースルーARは色ズレと深度補正の未完成さを感じる
-レンズ全面の視野とスクリーンドアが弱めのくっきりとした表示、重量バランスや装着の容易さではかなり良さげですね。
書いてみると、言われていた通りの評になりますね…
Quest Proのコントローラーのトラッキングやばくね??????カメラ外に手を回しても余裕でトラッキングするぞ!後ろで手を組んでも余裕!!!!!!!!!
個人の感想だけどQuest Proの装着感知ってしまうと正直Quest2には戻れないな….。なんかQuest2よりカジュアルに装着できる
Quest Pro、前後の重量バランスはいいんだけどおでこは締め付けられるから良いところと悪いところがやっぱりあるな
Quest pro、レンズのスイートスポットが広いのでおでこに引っ掛けて視界の上だけVRで見るということができて良いわね
そういえば #メタのみ で初めてPICO 4をかぶったけど、確かに軽いしパススルーは解像度高い。ただレンズのスイートスポットが狭いのか、結構ピンポイントでかぶる位置合わせないと視界がボヤけるのはQuest Proのスイートスポットの圧倒的広さに慣れちゃうと戻れないな
Quest Proのコントローラー、すごく進化したとは思うけど、バッテリーが切れやすいうえに専用充電器やケーブルが必要で、しかも充電に時間がかかるのは困る。コントローラーだけでも新しく設計し直してほしい。
Quest proの額だけで反力を得る形状良いなあって
今日1日、できる作業だけQuest Proでやってみた。
文字も余裕で読めるので、ライティングに関して言えば実用的だと思った。
逆に、細かなデザイン作業とかは、同期が遅れると致命的なので、当たり前だけどレイテンシ云々のために画質調整はそれぞれ必要。
文字も余裕で読めるので、ライティングに関して言えば実用的だと思った。
逆に、細かなデザイン作業とかは、同期が遅れると致命的なので、当たり前だけどレイテンシ云々のために画質調整はそれぞれ必要。
Quest Proで動画見たり作業したり、色々試してますが、カラーパススルーの有無で全く感覚が異なるのに驚き。やってること自体はQuest2と変わらないですが、周りが見えると「外と繋がってる」安心感があるんですよね。とくに家族が一緒にいる時は重要。フルVRは、絶対に必要な時以外は使いたくないです
コメント